ネットで見たらトヨタがホンダのHV車をアメリカ並みの比較広告で車の性能をアピールしているらしい。

北海道をレンタカーでまわったときプリウスを借りた。

当時は初代プリメーラをのっていたのだが1日で500キロ以上は走ったのだがガソリンはなんリットルか忘れたが性能どおりの燃費だと思った。

乗り心地は乗った感じは目線がやや高く乗り心地はフニャフニャした感じ。

プリメーラ自身が固いのでたいていの車はそう感じる。

次に買う車、プリウスも入っていたが中古でも高い。100万はゆうに超える。

プリメーラも中古で込みこみで70くらいだったか。

なのではずれた。

昨年中古車かったけど価格は同じような感じ。

乗り心地はやはり同じように固めの車。

そしてハンドリングはプリメーラと同じ。

車と道路が一体感を生んで運転している感じ。

自転車やバイクが好きなのでどうしてもそんな車に乗りたくなる。

本当に車を操る感じでプリメーラ同様面白い車。

トヨタのいろいろ運転したことあるが全体的にやわらかすぎて私的にはダメ。

乗っている人にはいいんだろうけど。

自分が運転していても酔ってしまいそう。

国産のはほとんどがやわらかいので好みのを探すのが大変だ。

さてプリウスの価格、かなり安くなった。

私はもともと安く作れると思っていた。

確かに開発費がかかっているが車自体はもっと安くつくれると思っていた。

おそらくホンダがHVださなければもっと高い設定、マスコミの噂通りのような価格で出していただろう。

最近エコブームでエコポイントもできている。

私のテレビは当然ブラウン管。

DVDにつないでいるので地デジを見ることはできる。

エアコンやテレビ、冷蔵庫の消費電力が安い製品がポイントがつくという。

私も事実上やすく買えるなら買おうか迷っている。

しかし画面が大きくなれば当然電力も食う。

はたしてどうなのだろうか。

エコエコいうが1番のエコはエアコンつけないのがエコ。

車に乗らないのがエコ。

しかし地方に澄んでいる人に車がないのはきつい。

東京にいたころは自転車で駅まで5分くらい。

今住んでいるところは飛ばしても30分、普通なら40分かかる。

なので駅前に放置自転車あまりない。

私の田舎は山の中にあるので駅なんか当然なくバスのみ。

昔はもっとあったはずだと思ったけど今は2便くらいしか午前中に山を降りるバスがない。

病院も山を降りないとないので大変だと思う。

となるとやはり車が必要。

東京では車の必要性まったく感じなかったけど田舎に来ると車って必要だと思う。