NHKドラマ自体あまりみなくだいぶ前の宮本武蔵をはじめてみた。

今は篤姫なるものをやっているのだがどんなのかはみたことがないので内容は知らない。

視聴率がいいようなことは目にする。

さて私はだいぶ前に某雑誌でこの無血開城の話を読んだことがある。

これを読んだとき初めて歴史って面白いと思い、学校卒業以来日本史、世界史の本を読んだ。

高校で使う参考書や本屋で売っている歴史が簡単に書いてある本を何冊か読んだ。

このときはじめて世界の歴史と日本の歴史がつながりグローバルな視点で物事をみることの必要性、またなぜ日本の歴史にいろいろな戦争に巻き込まれたのか加わったのかがわかる。

で、その無血開城、これを読んだとき2時間ドラマがこれだけでできるくらいと思った。

なかでも山岡鉄舟が重要な役割を果たしていることを知った。

山岡は剣や書の人ぐらいしか知らなかったがかなりすごい人だとわかった。

篤姫ではどうも山岡は出てこないかもしれないようだ。ネットで調べても山岡はでていなかった。

おそらく西郷と勝だけで話は進められるのだろうが実は山岡がほぼ無血開城の話を決め勝はただ形だけの話し合いにきただけらしい。本人が後日そういっているからだ。

ドラマでは違うだろうが山岡が単身西郷に会いに行くところなどかなり面白いと思うのだが。