たまに気になるのだが別にアニメだけとは限らないと思うのだがこの前のガンダム00をみていると女性のキャラクターの名前を叫ぶシーンがあり普通名前か苗字を叫ぶのがドラマなどではあたりまえのようなきがする。

たとえば鈴木とか一郎とかけっして鈴木一郎と叫んだりしない。

外国の映画でも多分ないと思う。

しかしアニメとかだとけっこうある。ガンダムは最初に名前がくるので雰囲気の都合もあるのだとは思うのだが名前、苗字とつなげて叫ぶ。

そういえば孫悟空もそうだったような。孫やら悟空、孫悟空とよばれたり。

人前でフルネームで呼ばれるのは恥ずかしいと思うのだが。

でも芸能人だと町で出会ったときフルネームじゃないとわからない事が多いような気がする。

同じ鈴木つながりで鈴木亜美といわないとだれも鈴木や亜美ではわからない気だする。

それでおもいだしたのが巨人の星

有名なシーンでオズマがカージナルスの特訓のシーンで確か母親だったかが叫ぶのだが確かオズマの正式な名前はアームストロング・オズマ。つまりアームストロングが名前でオズマが苗字。

しかしその女性がアームストロングにたいし「オズマ、オズマ」と叫ぶ。

日本人なら鈴木一郎に対し母親が「鈴木、鈴木」と自分の苗字を叫んでいるのと同じ。

アニメだからなんでもありだけど。