ここ数ヶ月 ( ・(ェ)・) ずぅーっと考えてた ことがありますぅ。。。
ことがありますぅ。。。
その理由ってあってるのかなということぉ
物事を起こすには、また結果がでるには理由があり、、、
その解をもって人は納得する。  問題があり、答えがあるような関係でしょうか
そこそこ子育てをしてきますと
学校 の先生
の先生 やら、カウンセリングの先生
やら、カウンセリングの先生 から
から
いろいろなアドバイスをいただきますぅ 
 
お受験でもしようものなら、こういう育て方が必要ですとか。。。
成功者はこうしてましたとかぁ まぁ、、、いいたいことはわかるのですが
 まぁ、、、いいたいことはわかるのですが
σ(・_・。)ボクは、ズレてるのかぁ・・・ あんましその説明やアドバイスの意味がよくわからんのですぅ
 あんましその説明やアドバイスの意味がよくわからんのですぅ
そもそも、、、そういう生き方に賛同し辛かったり
ちょっと話はそれますが
例えば、ボク は工作が好きです
は工作が好きです となったときに
 となったときに
なんで好きなの ってきますぅ。。。
ってきますぅ。。。
優等生は、すばやく答えますぅ
何もない状態から、物を創造することが好きです とか。。。
とか。。。
でも、、、タイ チューはうまく答えることができません
チューはうまく答えることができません
きっと先生 は、まだ幼いから。。。うまく表現できないとかいうんだと思いますが
は、まだ幼いから。。。うまく表現できないとかいうんだと思いますが
σ(・_・。)ボクは、そうは思えないんです
中途半端に言葉を覚えたり、経験上慣れてしまうと
当たらずとも遠からずぅ。。。無難な表現で解が述べられます
でも、、、きっと究極的には、言葉では言いあらわせない理由があって
ひょっとしたら・・・  (●´ω`●)ゞ「わからん 」 っていってしまうのかもしれません
」 っていってしまうのかもしれません

まぁ、この社会で生きてくための要領は徐々に覚えてもらうとしてぇ。。。
子供らの、、、「わからん 」 に悲観しないでおこぉヽ(゜▽、゜)ノ
」 に悲観しないでおこぉヽ(゜▽、゜)ノ 聞き分けのない犬ですぅ
 聞き分けのない犬ですぅ
なお、添付の画像は文章と関係ありまへんが、確かにσ(・_・。)ボクの胃袋に入りますたぁ
たまに作り方のわからない鮭が出てきますぅ

