2017年11月3日(祝)快晴

まめちこさんのお友達のAさんが撮ってくださった美しいお写真。
2018年カレンダーの最終ページの下地になっています。

参加頭数 158頭
参加者数 238名
雨天で流れた10月の日程ならさらに30匹ほどのお申し込みが追加していましたが、今年は仕方がなかったです。
今回のオフ会は、1年も前からけー子さんが構想、お手伝い箇所、要員など、段取りしてくださいました。
それまで何年間もオフ会の幹事を行った代表・・という私の大雑把で適当な段取りとは大違い(笑)、緻密で計画性のあるオフ会でした。
ただ一つ、けー子さんが次に幹事を辞めてしまったら、誰もあそこまではやれないし、やらないからね(笑)、とは言ってあります。
預かり犬のマイク。
アイドッグの心臓悪い組は皆、マイクより先にどんどん悪くなって、いつどうなるかわからないと言われているオルガとポッケは不参加。
マイクはとりあえず我が家で、お散歩の時間も少なめにしか取らずにそれはそれは大事にしています。
今年のオフ会は、おやつタイム以外は片時も私の傍を放さずに、疲れさせないよう度々スリングに入れて、あちこち自由に歩かせ過ぎないよう過ごしました。皆さんの前で挨拶していた時も、マイクのリードを引いていたこと、気づいていた人いるかもしれませんね。
それでもおやつタイムにはフリーで思いっきりはじけていたので、誰の目にも元気な子に写っていたと思います。(写真はらうパパさんの写真より)
オフ会の前半は、たくさんの参加ワンちゃん達とご挨拶。
預り犬たちに会いたくて8年ぐらい前に有志で30頭ぐらいから始めたこのオフ会
30頭が50頭集まるオフ会になっていき、やがてアイドッグ・レスキュー隊のオフ会になった時に、最初に団体を支えてくださったのは、このオフ会に来てくださっていた里親さん達。そのご恩を忘れることはありません
今年も、私に会わせてくださるだけの為に、病気を患ったのにつれてきてくださった子、お写真だけ送ってくださった皆さんも、本当に気にしてくださっていることを嬉しく思っています。
皆さんがあまりにも眩しくて、かつて一緒に私と暮らしていた日々があるんだということ、もう信じられないほどです
皆さんを見て、一番感心するのは、どの子もお手入れが行き届いていて、ふさふさの毛が輝いて美しく見えることです。
実は今年はカレンダーの写真に精を出そうと、前日に何代目かのよいカメラを、(でも結局一眼レフは使いこなせないのでデジカメの中でもよさそうなのを調べて)、ヨドバシカメラに買いに行きました。(いつかは一眼レフで駆け回りたいという夢を持って)

カレンダーにいくつか使っている写真があります

本当は受け付けもやってみたいし、写真係もやりたかった。けどずっと動いていなければいけないので、無理でした。

しかし2年前まではオフ会幹事とお弁当手配をやる代表・・・

でしたから。
でもけー子さんが、このオフ会の意味するものをスタッフに何度もメーリングで話してくださいました。

里親さんは遠い親戚にあたるもの。


1年に1回のこんな場を大切にすることは、無事に成立したご縁を大事にすること。

ご挨拶だけが目的のオフ会にならないよう・・どの方にも「楽しかった」「また来年も行きたい」と言っていただけるよう、準備していただいている企画に、初めて参加したスタッフ達もお手伝いに追われるだけで終わることのないよう、預かり犬、先住犬を連れてくるよう伝えました。

一見遊んでいるだけに見えるこのオフ会で、思わぬスタッフの能力が発揮されたり、皆が善意で協力的になってくださったり、連帯感の大きさがハンパなく発揮されるんです。

今回、スタッフのMiyaanさんが、一部始終の里親さん達の興奮する声は入ったままの動画を取って下さり、音楽をつけて素敵なアルバムを作ってくださいました。


すでにイベントブログにて限定でアップされていましたが、不参加だった里親様にもぜひ見ていただきたいので、お顔もばっちり入っているので里親様限定ではありますが、動画を再度送らせていただきます。


アイドッグの里親様限定でご希望の方は aidog.jimukyoku@gmail.com にご連絡をください。
1月31日まで受け付けます。


当日参加した子を、2018年アイドッグ・カレンダーの上半分に掲載しています。


チャリティーカレンダーのお申し込みはこちら
残り25冊切っていますので、もう少しで売り切れとなります。

ここで紹介しきれなかった皆様、申し訳ありません。
今年も素敵な出会いがありますように。

ひとーつ、声を大にして言っておかなければ。
1月カレンダー上の真ん中の大きく映っている子、私の愛娘チュナ(写真上)ではありませんよ~
まさか自分の子を一番目立つところに貼り付けるわけない。

あれは今回、卒オフリーダーを申し出てくださったけーこさんを忖度して、元預かりの子の中からアクアちゃん(現・ももちゃん)のお写真(らうパパさん提供)を使用させていただきました。
よく映っていましたが、そういえばチュナに似ていました(笑)
当日たくさんのご支援、ご協力をありがとうございました。
2018年は会場だけ10月14日(日)と28日(日)に押さえています。
近くなったらまたご案内します。