小学校が学級閉鎖中のため
自宅にてオンライン授業2日目。



タブレットを使いこなす小学2年生。
すごいなぁ😂



道徳の時間、
「自分のおじいちゃんやおばあちゃんの素敵な所を誰か発表してください」
と先生。


「ママ居ると恥ずかしいから、
あっちの部屋に行っといて!!!」

追い出される私。




「いつも美味しいお野菜を作って沢山くれます!」
堂々と発表している姿を

隣の部屋からこそっと聞いちゃいました👏





そして私も仕事を休んでいるし、
茉子もお家で過ごすことに。



お姉ちゃんの隣に座って、
お絵描きしたり、塗り絵をしたり
(たまにカメラに映り込んだり😂)
一緒に授業を受けてる気分で過ごしています🙋‍♀️




リモート授業は午前中のみ。


午後からの予定…


書いて見たものの
そう上手くは行かないよね😂




遊びだしたら止まらない2人。



おうちテントは2人だけのお気に入りスペースになってます🙌



夜は暗闇パーティー🪅





外に出れない分、体力が有り余ってる娘達💦

でも、こういう時期だからこそ、
元気でいてくれて安心です…



いつもと変わらず元気だけど、

ふと、
「コロナになったら死んじゃうの?」

「学校行きたいけど、ちょっと怖い。」

と不安がる姿を見せる莉子。



そうだよね。
怖いよね。




学校でも、希望者はオンライン授業を受けれるようになっていて、
既に数人のお友達はリモートに切り替えています。




コロナ禍で
募る不安、日々変わる状況



子供なら尚更、
気持ちが追いついていかないよね。





子供は外出先であちこち触って、
その触った手で自分の顔を触っちゃう。

保育園で「ソーシャルディスタンス」なんて
無理な話。



2年前には想像もしていなかった
過酷な日々を過ごす中で


しっかり子供の気持ちを受け止めて


出来ないことに悲観するより
出来ることを楽しみながら


頑張って今を乗り越えられたらと思います。