昨日は

夫が仕事のお休みをとったので

二人でお花見ドライブへ出かけました。


桜がとても綺麗で

うっとりでした。


結婚して32年になります。

色々ありましたが

仲良くしています。


重度知的障害児を持つと

家族の支え合いが

大事になってきますね。


夫には今でも

沢山助けてもらってます。


子供の身体が大きくなると

それなりに大変。


だから

手伝って欲しい時は

「手伝って」と

言える関係になれると

良いです。

何も言わず

一人で頑張りすぎると

心身共に疲れてしまって

関係にヒビが入りだします。


言いたいことは

キチンと言う。


女性は

赤ちゃんが泣くと

何をしたら良いか

泣き声で察する力がありますね。

察することが出来るから

ついつい相手も

自分と同じように察して欲しいと

思ってしまうのですが、

男の人は

察することがとても苦手。

言わないとわからない

ものすごく鈍感なのです。

だから

ケンカ腰や嫌味などは

やめて

建設的に前向きに

お願いしてみて下さい。


二人で助け合えると

ずいぶんと楽になりますね。



助け合いや相互扶助を

まずは

自分にとって一番近い

家族から

実践していきたいです。



























HPへはこちら↓