20150922ゲルクインギス攻防戦 | AION クロメデ魔族 アイデのブログ

AION クロメデ魔族 アイデのブログ

AIONのことについて書いてます。
主に要塞戦、ドレドとか。

アプデから良くない事が続いていますが今日も。


天がバーガ城門2枚割り、神長まで徐々に人数増えていたのでアビフレを打つべく、監視を他に任せていつもバーガ監視用のキャラで置いてあるデリアでAFに向かったのですが、情報の誤認などがありAF打つのが遅れて、数ヶ月ぶりにバーガが天になりました。


アビスのカイジネルの加護で優勢になり天の参加者が増えているのか、魔がカイジネルの加護の影響で前に出づらくなっているのか、それとも両方か、理由はいずれにしても


ゲルク、インギスでカイジネルの加護はかかりません。


もしかしたら勘違いしている方がいるかもしれないので、次から告知します。


また原因のひとつとして、ドレド降下があったとはいえ、そもそもラインで押されていなければ問題なかったことではありますが、アビフレが打てる状況にありながら情報の誤認により打つのが遅れたこともあるので、2PCから3PCにして6垢にし、要塞周りは全部自分で監視出来るようにしようと思います。


ゲルクで言えば、メインで行動、バーガ城門、バーガ神長部屋、大地城門、大地神長部屋、ロンバス召喚用スピ。

バーガフレイムはリターンで起動、大地フレイムはロンバス召喚用スピ垢でCC。

アビスで言えば、各要塞の城門と神長部屋に1キャラずつ。


ここまですれば自分で出来る最大限の範囲をノータイムで自分で監視出来るので、正確に指示し行動に移せ、原因を他者に求めることなく指揮出来ると思います。


ただデメリットとしては、全部自分でやると完全に指揮任せになり、他の魔族が監視やAF発動、その他防衛に必要な行動はやってくれるし手伝わなくていいや。という考えが根付き、当たり前になってしまわないか心配ではあります。


確かに要塞周りは全部自分で見るのが確実ですが外部、アビスで言えば西ラテ東ラテ、ルーの小島、上層の外郭足場、黒雲の島など防衛になったときは監視場所が増えるのと、要塞外部である程度距離があるのであれば、多少の誤差や遅れは対応出来るので、手伝えるときはそういうところを手伝ってもらえると助かります。