
5.4.日曜日。次女一家福岡から無事帰宅。写真と動画をいっぱいくれました。旅気分味わえた✨😊
柳川の川下りしたのね
あちらのお父さんの故郷が久留米。お父さんとお母さんは、年に2回おばあちゃんを見舞いに施設に行き、実家に泊まるの。それに次女一家も同行。
仲良し家族です。いいお父さんとお母さんでね。素晴らしくて尊敬してます。
2歳孫は外孫です。元気いっぱい女の子

草の1本も抜かなかった私たちの意識が変わってきた。父の庭
父(アルツハイマー型認知症91歳3/25ケアハウス入所。すっかり我が家化して暮らしている。)は、あれだけ奥の畑や草木に力を入れていたのにすっかり忘れてしまったようで、一言も家の話が出てきません。
よきよき〜🙌
・・・は、いいんだけど・・
この広い庭どうする?
いきなり私たちに放り投げられた広い庭
娘たちも心配している。
「ヤバイよ。草取りしなよ。」
🙄🙄🙄
ちょっと草取りしてみた。
5月あたりから草の生命力コワイ
グングン草が広がっている。
草取りなんかしたって追いつかない。
お向かいの家の広い敷地は、昨日除草剤を撒いた。
夫と「と、とりあえず除草剤というものを撒いてみよ」
今日ホームセンターへいき、除草剤を初めて見て、スタッフに説明してもらい、うちの庭に適していそうな除草剤を買ってきました。
明日、夫とトライしよう。
粉雪が買い物に行ってる間、1時間草取りしていた夫。
快挙!👏ドクダミと戦いきれない私たち。手強すぎる。

スタッフの説明に「汚染」という言葉が何回も出てきた。
「・・汚染?わたし、自ら土を汚染させるの?なんだかなぁ。」




なんだか忍びない。
だけど草の勢いはコワイくらいだし、私がかりかり草取りしたって😭
ちょっとつらいけど
ごめん、土
板挟みな気持ちだわ

ネコソギ!!!!名前からコワイ

サラリーマン家庭には分不相応な敷地面積。しかも売れる見込みもないことが最近わかった。
植物にも愛着がある。
虫来るし、、と庭に出ることすらしなかった粉雪が庭と向き合う日が来るとはね。



インスタグラムで見事なイングリッシュガーデンを披露している方々たくさん見ます。
ここまでガチじゃなくていいのよぉわたし。
粉雪と庭。
あまりに無関係だったからこそ、
なんか楽しみになってきました。


