認知症の介護者さん、ご家族の皆さん、お疲れ様です。


🟠介護者と兄弟の関係

介護者は、認知症と向き合っているため大丈夫そうに振る舞っていても、日々ナーバスになっています。

そう見せないようにしていますが、心理的にイライラしていてピリついています。

粉雪の場合、母と父の介護をしています。在宅介護からは解放され、ケアハウス(父91歳)と介護医療院(母91歳)に入所中。


粉雪は、三姉妹の長女。跡取り娘。

下2人の妹は、東京と埼玉に家庭を持ち住んでいます。

粉雪は、静岡県。

跡取り娘でずっと親と同居で娘たちも家庭を持ち家から巣立ちました。

そんなデータ

跡取り娘だから両親の世話をするのが当然と思い込んで生きてきたのでそれはそれでいいのです。


🟠介護者のイラつきやピリピリは、他の兄弟にはわからないので期待はしない。

んですけど、最近、小さな出来事がありました。

両親の現状をときどき妹たちに報告する義務があると思っている長女粉雪


三姉妹は、個性がバラバラなので、仲良しとは言えません。バラバラ過ぎて理解し合えないから。


でも、「知らなかった。聞いてないよ。」と言われるのはいやなので、ときどきLINEで報告してます。



最近、妹に「お母さんの介護医療院へ面会のため、お父さんを連れて行ったら初めて部屋がわからなくなってお父さんは部屋がわからない部屋がわからないよとプチパニック起こした。」



と報告したら妹が


「部屋を教えてあげればいいんだよ」


と返信があったのです。


6歳下の妹は、人柄もよく、真面目な性格。芯がしっかりしてる長女タイプ。


粉雪は、親戚のおばさんから「末っ子が一番最初に生まれてきた。」と言われたっけ。キョロキョロ



妹とは、性質の違いから「なんかズレてんな」と感じることが多々。



虫の居所が悪かった粉雪


は?誰に言ってんの?

認知症の介護をしたこともない妹が


部屋を教えて連れてくなんて

当たり前だし


私はただ「父の認知症現状報告」をしただけ


いつもイラッとしても長女なので

話の分かる姉を演じていたけど


ちょっとな、


報告したことに対して

「そうなんだね。」程度でいいの


初めてグサッとした短い返信をしました。



妹からは、何の返信もないけど

それでいいです。


あとね、兄弟には伴侶がいるじゃないですか。その相手の存在もあるよね〜


例えば、妹の夫(粉雪と同い年の義理の弟)は、この話を聞いたら

妹をかばうから

粉雪批判してるだろうし。



やぁよね〜キョロキョロキョロキョロキョロキョロえー



介護現場は生々しい現状が陰にあるのです。