
合理主義。効率第一の中2の孫は保育園時代から「世話焼きおばさん」「お母さん的な存在」
性分なんだって
🟠保育園時代からボタンをうまくはめられないお友だちを見ると
サササッとお手伝い
やがて先生たちに目を付けられ(良い意味😂)第二先生のポジションとなる
🟠小学校時代
担任が孫の席の周りにお勉強苦手男子を配置
孫だけは、授業中後ろを向いて教えてもいいことになる
孫は、教える喜びを知る
人に教えるとさらに自分の理解が増すと
男子が「おまえ、教えるの上手いな」
とほめてくれたり
男子たちのテストの結果が良いと無上の喜びを味わう
🟠ちっこいころから、スローな粉雪にイラつき😂
スーパーでは、レジ袋にサササッと入れてくれ
コンビニコーヒーは、粉雪が会計した時点でマシン作業開始😂
中2現在は、学級委員長であり、バレーボール部活、他校を迎える練習試合の際、他校の顧問、コーチ、生徒たちのご案内係り😂
「こちらへどうぞ」「こちらに荷物を置いてください」
目上に絡むことに慣れている様子から顧問に頼まれたそう


ありがとね、お母さん😂
ピアノレッスン⇒マック⇒🏐バレーボール部活
解放🙌
今日は早いぞ🕊️
あ、帰ってきました