

子どもが小さい頃、お母さん方と立ち話した内容は、子どものあれこれや成績や進路や先生の話でした
↓
ビュワーン!!と時を超え
あっという間に「お宅のお父さん介護認定いくつ?」「デイサービス通ってる?あの施設はどんな?」になりました
楽しくて気が合う知り合いとお互いの親の介護話で盛り上がる🙌
ときどきお互いの親の状況を話すの
笑いながら盛り上がる(ストレス軽減になる)
貴重な存在の人
お互い認知症の親を在宅介護してる
彼女の実母。90歳。お父さんは港で仲買人をしていたがすでに故人
とにかく気が強くあー言えばこう言う。言い返す。娘たち(一人は介護職員)と口論が絶えない
デイサービスは、ウチの父(アルツハイマー型認知症91歳)と同じく週3回
「お母さん、口紅なんかデイサービスに塗っていかないでよ!」
彼女「まったく、口紅塗っていくんだよ?💢」
粉雪「いいじゃない、口紅塗ったって。真っ赤な口紅なの?デイサービスに行ってくれるならいいじゃない〜。お母さんにはデイサービスがお出かけなんだから」
彼女「母は、ずっとオレンジ色の口紅。買い物リストにも口紅って書いてあるんだよ?」
彼女と介護職員のお姉さんは、90歳の母がデイサービスに口紅を塗っていくのが、気に入らないらしい
粉雪「デイサービスで最高齢と言ってたよね?お母さん。お母さんは勝ち気、気が強いから負けたくないんじゃない?みんなに」
彼女「そうかなぁ。」
どこまでも「女」してますね、お母さん
彼女も彼女の娘さんもかわいい顔をしてるの。だからそのお母さんもきれいな人と想像できます。オシャレ心が衰えてないのは感心します
でも、娘たちはそれがイヤなのよね
色々あるなー、なんて思いました

同じ状況の愚痴を言い合える貴重な彼女です
