手がかゆい!!

とにかくかゆい!!

猛烈に!!

 

元々アトピー体質で、手がカサカサになりやすかったのですが、主婦になってからガサガサに拍車が…!!

 

小さなブツブツが出来て、ウミみたいなのがつまってる。

潰れたら汁が出てきてキモい。

とびひ?汁がついたとこかどうかはわからないけど、かゆい範囲が広がっている。

 

このままではまずい。

かゆくて搔きむしらずにはいられない。

 

赤く盛り上がってきて爪もガタガタに。

 

調べてみると、悩んでいる方が多いみたいですね。

 

完治は難しく、根気よく気をつけるしかないらしい。

 

といっても、家事をやらないわけにもいかないですよね。

 

手湿疹に病院で処方してもらった薬はリンデロン

いくら保湿なんかに気を付けても、ブツブツや炎症は治りませんよね。

 

むしろ、ハンドクリーム塗ったらかゆくなるし。

 

で、病院に行って処方されたのは「リンデロンVG」かな?オレンジのフタのチューブのステイロイドと抗生物質が入っている薬。

 

あと保湿用にヒルドイド。

 

アトピーの頃からこの辺の薬は御用達なので、ハイ、出た、という感じ。でも最近はリンデロンのジェネリックも出たのねー!

 

やっぱり革新的な薬はまだないんだなあ。

 

ステロイドはあまり使いたくないけど、一時的にはよく効くのよね。特に手の湿疹はホントに治りづらいからやっぱり強いステロイドを短期的に使って炎症を鎮めてから保湿に気を付けるしかないみたい。

 

でも少し良くなって油断してたらまた再発して‥

 

またリンデロンもらいに行けばよいのかもだけど、引っ越したのもあって新しい病院探していくのが面倒で‥。

 

↓↓市販で同じような薬を見つけたので購入。

 

リンデロンVGと市販薬フルコート青はほぼ同じ

成分的には少し違うのだけど、薬局で買える薬でリンデロンVGと似ているのはフルコートfという青いやつ。
 
ステロイド(ストロング)+抗生物質という点が同じです。
 
ただ高い!!10gなので、たぶん処方されるリンデロンVGのチューブの2倍の量かな?それで1800円もしたわ。
 
まあ診察代と病院までの交通費や待ち時間モロモロ含めてどちらが良いか‥だけど、それにしても高いわー!!
 
だけどこれもよく効きますね。
 
ドラッグストアに行けばフルコートfは販売されていますが、似たようなパッケージでコートfというのもあるので注意です。
 
オレンジ色のリンデロンVGと似ているのは青いパッケージのフルコートfですよ!
 
※リンデロンには抗生物質が入っていないタイプもあります。フタが青だったかな?
 

市販薬のベトネベートN軟膏ASもリンデロンVGと似た薬

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベトネベートN軟膏AS 5g 【指定第2類医薬品】
価格:910円(税込、送料無料) (2019/8/22時点)

これね、これも同じように薬局で買えます。

ステロイドストロングに抗生物質の薬です。

 

私が行った薬局ではこれ置いてなくて、ステロイドストロングだけ入っていて抗生物質が入っていないベトネベートクリームSしかなかったのでフルコートfを購入しました。

 

化膿している手湿疹には抗生物質入りの薬を

薬局に行くと湿疹の薬がたくさんあってどれを買ったら良いか迷うと思いますが、化膿しているならステロイドだけのものより抗生物質も入っているものでないとだめですよー。

 

強いステロイドは私もなるべく使いたくないですが、弱いステロイドをちまちま使っていても治らず、結果長期的にステロイドを使うことになってしまうので、湿疹がひどいなら強いステロイドでまず炎症を抑えて、徐々に弱いステロイドにしていく、というのがセオリーです。

 

私は医者ではないですが、薬剤師の友達がたくさんいること、子供の頃からアトピーで散々たくさんの病院でステロイドを処方されてきた経験からこのセオリーに納得しています。

 

まあなるべく使いたくないですけどね。他に良い薬がないんだからしょうがない。

 

化膿していなくて、乾燥してカサカサくらいなら、ステロイドは使わない方が良いですよね。

 

薬以外で私が手湿疹にしている対策

さて、ステロイド入りの薬を使いたくないけど使う以外に出来ることを色々調べてみました。

 

やっぱり食器を洗うのが一番の手荒れの原因かと。

 

なので、対策として、

 

・食洗器を使う

・洗剤を変える

・手袋をする

 

というのを皆さんやっているみたい。

 

でも夫婦二人暮らしで食洗器はもったいない‥グラスだけ、とかよく洗うのよね。

手袋もなるべくするけど、やっぱりひとつだけのグラス洗うのに、手袋するのめんどくさい‥。いや、手袋しろよって感じですが、面倒なことは続けられないんですよね‥。

 

なので、私が簡単に続けられて実践している方法が、

 

・オリーブオイルを塗る

・手をしっかりふく

 

ということ。

 

保湿クリームを頻繁に塗った方が良いのは分かっていますが、べたつくと何もできなくなるし、ごはんを作る前に手に軟膏とかワセリンとか塗りたくないですよね?

 

で、おススメなのがオリーブオイルを塗ることです。

 

小皿にオリーブオイルを少量たらしてキッチンに置いておけば、いつでも気軽に保湿できて、食器を洗う前に塗ると手が保護されている感じで乾燥しにくいです。

意外とべたつきも気にならないし、料理をする時に塗っても安心です!

 

あとは手をしっかりふくこと。これ、意外と気を付けていないと出来ていないんですよね。ついパパっとふいちゃって。

しっかりふくと、乾燥しづらくて、かゆくなりづらい気がします。

 

食器用洗剤はウタマロキッチンがおすすめ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ウタマロ キッチン 詰替(250mL)【ウタマロ】
価格:317円(税込、送料別) (2019/8/22時点)

 

ウタマロにはリビングでもお世話になっているのですが、食器用洗剤も優秀です!!

 

洗剤はこれまでも色々試してみましたが、手にやさしいものは油汚れに弱く、納得できないものが多くて。手がかゆくなっても強めの洗剤を使っていたのですが、ついに辿り着いたのがコレ!!

 

油汚れに強く手に優しい。

 

ウタマロキッチン最強です!!

 

しかもほのかに香るグリーンフローラルのニオイに癒されます。

 

これに変えてから食器を洗ったあとの手のかゆみがマシになりました。

 

***

 

皆さんも手荒れに悩んでいるなら自分に合う方法を探してみてくださいね。

私は上記の方法でだいぶ落ち着きました。

 

でも油断は大敵。継続することが大切なので、気を抜かず気を付けないとですね。

 

↓↓気になるリスト&購入品