先週、ひやしあめでKPしてきました。
ではなく!!
先週、ヘアクミーにインパしてきました♪
(私の逞しい二の腕は気になさらずにw)
連日の猛暑な日々、その湿度で髪の状態が大変。
助けてドラえも〇ではなく、助けてクミーさんなのです。
一番は前髪が気になって、鏡を見て一番目に入るせいもあって
なんとかしたい!
前髪ストパーにしてもらうことに。
上がBEFOREで、下がAFTERなわけですが
前髪ストパーと、後ろ髪は良い感じにしてくださいというお願いをして
自分が良いと思う以上の「良い」にしてもらえるって素敵すぎますよね。
たぶん最上級の「良い」は全部ストパーや縮毛矯正しちゃえば湿気に負けないサラサラ髪になるけど、
永久ストパーはできない。
それは解決というより、それ以降のことを見ているのかは別の話な気が私はします。
今回、前髪ストパーして頂く時も
実は前髪を伸ばしていまして、
もしかしたら途中で挫折しちゃうかもしれないけど、
長い前髪にしたいことをお話すると、
どうやらそれを聞いて使う薬品が変わることを教えてくれました。
聞いてもらえて良かった。
その薬品の違いについての例えに出てきた人が笑えたのはナイショですけど。
真っすぐな髪って言ったら思いつくのは、あのアーティスト…( ´艸`)
さて髪を切ったり、整えたりしてもらったあと
そこに不自然さがあったり、自分で再現するのが難しかったりするのってどうなのだろう?
ヘアクミーへ行った翌日、その翌日も暑くてあつくて
でも毎晩お風呂に入るわけですよ。
髪を洗って乾かすわけです。
その乾かす作業が楽だったり、翌朝髪がまとめやすかったり、
それだけで感動なのです。
私の感動が軽いだけ?(;・∀・)
だけど、せっかく美容院に行ったのに
綺麗にできてたのは、しばらくの間だけだったなーとか
すぐ落ちちゃったとか
そういう経験をしてきたからこそ、この有難みを痛感するわけです。
暑い中で髪をまとめるためにドライヤーをずっと使って
それだけで熱中症になったりしそうな気がしませんか?私だけ?(;・∀・)
今年の暑さはかなり長引きそうですから
短い髪の方が楽かもしれないけれど、短い髪方が整えるのが大変だったりします。
要するに、私にはクミーさんのおかげで快適だって言いたいのです(^▽^)/
この夏、乗り切れるぞ!って気合が入ったわけです。
(とっとと、そう書けよwとか言わないでね)
(だから私の逞しい二の腕……以下略)
帰りも暑いだろうからと、髪を可愛くまとめてもらいました♪
ありがたやー、ありがたや。
それで、最初の話に戻します。
「ひやしあめ」って皆さん、ご存知ですか?
私はたぶん10代くらいで読んだ本の中に出てきたのを覚えてます。
何の本だったか忘れちゃったけど、関西を舞台にした歴史物だった気がする。
暑い季節に涼を求めた女の子が飲んだ描写があったような。
もともと飴は好きなんです。
のど飴とか、今だと塩飴とか、軽く糖分を入れたい時など
飴はよく口にします。ポケットに入ってます(←四次元ではない)。
そんななかで「ひやしあめ」ってなんだろ?(-ω-;)ウーン
普通の飴ちゃんのことじゃないことは分かる。
と思ってたのを忘れてた頃に
たまたまYouTubeで「京の飴工房 岩井製菓」さんのチャンネルに出会って
この動画を見たのです。
もともとYouTubeの動画を見る時に
何も考えずにボーッと見る?聞く?のが好きなので
こういうお菓子の製作過程やら何やらを見るのは好き。
しかも老舗のお店が全行程を動画にまとめているので
その食品の安全性も分かります。
箱詰め作業も含めて、プロってすごいなぁと見入ってしまった。
そんなわけで、ひやしあめの正体が分かったわけです。
生姜の葛湯のようなものが冷たいイメージをしてたのが全く違ってビックリ。
飲んでみたいなぁ。お取り寄せしてみようかな?
なんて思ってたら、
なんとローソンなどで全国発売が決定!という動画を見て
これは一度飲んでみることができるじゃん♪と思ったわけです。
だけど、なかなか地元のローソンにないのですよ。
(ミニストップやニューデイズなども取り扱ってるようですが、そのお店も近くにない)
家から近くのローソンは一番よく見たけど、仕入れてるのか?ってくらいに見当たらず。
駅前に何店かあっても、駅前に行く用ついでに見てもなくて。
そしてヘアクミーのある幕張駅にもそういえばローソンあったなぁーなんて
今回、向かいながら思っていて、ちょっと見てみるか!と思ったら
あった!!!という展開でした。
関西では有名な飲み物らしいので、関西出身なクミーさんも知っているのでは?という気持ちもありましての、ご存知だった!
喫茶店などでも売っている飲み物らしいです。
何故、関東(むしろ我が家の近くでも)の喫茶店で売らないんだー!(゚Д゚)ノ
初めて飲んでみた感想ですが、こりゃ美味しい!
もっと甘いイメージがありましたが、そこまで甘くなくて
生姜の味もきつくなくて、スッキリした飲み物でした。
とりあえず地元ローソンにも並ぶことを願っています。
そしたら買い占めまではいかなくても、買っておきたい。
「ひやしあめ はじめました」というのが商品名です。
気になった方も是非、ご賞味ください♪
(ステマではありません)
京の飴工房 岩井製菓さんでは、飴作り体験もやっているので
いつか、行ってみたいです。
飴作り体験の動画を見ても飴師さんたちがユニークだし、とても和やかな雰囲気が感じる。
とりあえず京都は年内は難しいけど。
四畳半神話体系に出てきた下鴨神社とかその周辺へも行きたいし、
それ以外にも行ってみたい場所が多いので、これは行かねば。
青春18きっぷを使ったら安く行けるかな?(⌒∇⌒)
自分が興味あることに出会えることも有難いことだし、
こうやって身近に試せたことも有難いこと。
実は今回のひやしあめに出会えた時にも有難いことが起きてた。
こういう有難いことの中に自分がいられることにも有難いって思います。
感謝を忘れずにいたいですね(^▽^)/
Aico