連日の猛暑、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は先月、自室にサーキュレーターを導入しましたおかげで

だいぶ快適です(^▽^)/

 

8月に入りました。

 

2階にある自室は、少し前まで窓のすぐお隣さんが平屋だったおかげで

近所の神社の鎮守の森へ風が抜けていったので

夏場でも扇風機要らずの快適でした。

 

しかし、そのお隣の平屋に住んでた方が亡くなって

家を取り壊すことになって

知らないうちに三階建ての家が建ってしまい、

風の通り道が、風の通せんぼになってしまって

 

夏がサウナ状態と化してしまいました(;´∀`)

 

クーラーを取り付けたくても

室外機の設置ができないし

扇風機を導入しても快適にならず…

ベッドの敷布団に接触冷感のものに変えたり

熱帯夜の時はベッドではなく床で寝ることにしたりしてきましたが

 

やっと救世主に出会いました。

 

 

それが、この3D首振りのサーキュレーターです。

 

 

 
 

 

 

まず、サーキュレーターの方が扇風機よりも風が強いこと、

そしてACモーターのものは軽いのがメリットだけど、電力を使うこと

DCモーターだと比べたら省エネであることなどを踏まえて

イオン除菌もできることや、リモコンで動くこと、睡眠時や環境に合ったモードにできる

こちらの商品を楽天市場で購入しました。

 

 

 

左右の首振りだけでなく、上下にも動くため

天井付近に溜まった暑い空気が一気に吹き飛ばしてくれる感じです。

 

しかもエコモードにすると、その環境に合った風の強弱があり

暑い日は最初、一気に強風が吹いて暑い空気を移動させて

それから窓の方へ向けて風を流して、入れ替わるように別の窓から涼しいが外の風が入ってくる

そんな感じなんです。

 

なので、クーラーのように冷たい風を発生させたりするわけではないので

クーラーの苦手な私にとっては、とにかく快適なんです。

 

夜、寝る時もおやすみモードを使うと

眠りが深くなっていくにあたって、風の音が小さくなっていくので

音がうるさくて眠れないなんてこともないのです。

 

もちろん、オフタイマーがあるので知らない間に電源が切れています。

 

 

色んな場所で家電量販店などにも行って

色々なメーカー、色々な大きさのものなど見て

値段も色々ありましたが、コレに決めて私は大正解でした♪

 

 

ついでに

 

 

寝ているベッドの位置を変えました。

ついでに枕カバーも新調しました。

 

シルク混の素材の物にして

髪に優しいものにしました。

(推しの吉野さんの影響)

 

すると、それまでタオル地のものよりもヒンヤリしているし

髪にも寝癖が付きにくくなりました。

 

実は安いシルクのナイトキャップも試してみたりもしたのですが

朝、起きたらおでこにゴムの跡など残って恥ずかしかったので

枕カバーで正解です。

 

 

そんな快適になったベッドの近くで

 

 

こんなものを吊るしています。

 

中身はセリアかダイソーで買った

キャンドルライトなんですけど

熱帯夜だと、寝ている途中で喉が渇くのですが

部屋の電気を点けると、まぶしくて、それで目が冴えちゃうので

ほのかな明るさのものをと思ったのです。

 

最初、そのまま枕元に置いてたけど

サイドボードなどがあるわけではないので、

寝返りをうったりしたときにベッド下に落としてたりしたので

カーテンのところで吊るせばいいと思って

そのためにハンギングネットみたいなものを簡単に糸で編む?作ってみました。

 

 

こうして8本の紐をまずひとくくりに結んで

吊るしたいものの半径の長さを測り、

それから2本ずつ隣り合う紐をひとくくりに半径の長さくらいのところで結びます。

これを一段目とします。

 

 

 

こういう感じかな?

二段目は

一番右、もしくは左を飛ばして、

右から2本目と3本目、4本目と5本目、6本目と7本目をひとくくりにしてから半径の長さくらいでまとめる。

最期に一番右と一番左をまとめて、ひとくくりにする。

 

こんな風に繰り返して結んでいくと、ハンギングネットみたいなのができます。

とは言っても、編む糸の強度とハンギングしたいものとの相性もあるので

植物の鉢などもハンギングできるでしょうけど、しっかりしたものがいいと思います。

 

今回の作ったものは三段目までで終了させてます。

 

テキトーに作ったものなので、参考にならないかもしれないですが(;´∀`)

 

 

そういえば、前回のエントリーに載せた梅干しを作った時に残った赤梅酢を使って

大根を漬けました。

 

 

大根の皮は取り除いて(大根の皮のきんぴらになりました)いちょう切りにする。

そこに赤梅酢を少々。

 

 

約一日で、こんなに色付きました。

駄菓子にあった「さくら大根」みたいな感じかな?

 

我が家では父も兄も大ヒットで、あっという間に無くなりました(◎_◎;)

私の分が。。。。

 

暑い時期は何かとサッパリしたものが食べたくなりますもんね。

また作りたいと思います。

 

 

まだまだ猛暑が続きそうですので、皆様ご自愛くださいませ。

 

 

Aico