最近、夏至が近いせいもあってか

日の入り時間が早いこともあって目が覚める時間が早い。

 

故に、夜寝る時間も早くしないと睡眠不足になってしまいがち(;^_^A

(夜に連絡もらっても返事が翌朝になっているのは、このせい)

 

今朝も5時に起きて

昨日、放送されていた鬼滅の刃 刀鍛冶の里編の最終話を

ストリーミングサイトで見ようと自室のデスクのPCの前に座る。

 

朝5時で、こんなに柔らかい光がカーテン越しの窓辺から感じられる。

 

スタバカップ再利用のペン立てと

前回のエントリーでも書いた

生き残りアイビーの水挿しのコな柔らかい写真を撮ってみた。

 

アイビーの下に敷いているのは

手元に残ってた毛糸で適当に編んだもの。

 

今期の最終話で、もう涙腺崩壊。

よかったねぇー( ;∀;)と何度もつぶやいてた。

白湯を飲みながら見たけど、水分だいぶ持ってかれたよ(;´∀`)

気持ちを持ち直していかなきゃね。

 

 

さて、時刻は7時を回ったので

朝の活動スタート。

 

早速アイビーの水を入れ替えます。

毎日、水を入れ替えて、その様子を見ていましたが

 

 

ようやく発根しました。

と言っても、ちょびっとだけね。

 

だいたい一ヶ月くらい掛かると教わっていたので

ほぼ一ヶ月で発根なので問題ないです。

(一ヶ月以上経っても発根しない場合は難しいと言われた)

 

夏場はもっと発根までの時間が早かったりするけど

暑さで水が温まりがちになるから発根率が高いわけでもないらしいので

そのリスク前に発根して良かったです。

 

そんな喜びのなか

素敵な出会いがありました。

 

 

今、我が家にいるアイビーを去年買った同じホームセンターで

別品種のアイビーが売られていました。

 

 

葉っぱがハート型に見える品種

別名ハートのアイビーと呼ばれるヘデラ・サーク。

ずっと出会いたいって思ってたコ。

他にも別名アヒル足アイビーと呼ばれるヘデラ・ダックフットもありました。

 

我が家にもともといたコはヘデラ・ヘリックス。

 

ヘデラとはアイビーの学名です。

 

 

そんなわけで二種類のアイビーが家にいることになりました。

どちらも育て方は同じ。

加湿に弱く、水やりのしすぎは禁物。

葉水を与えるだけでも育つそうです。

(ヘリックスの方は、鳥の〇〇まみれになっちゃってたから汚れを取り除くために水を使ったせいの根腐れが原因で枯れたということです)

 

とりあえずハートのアイビーちゃんも

ちょっと成長しだしたら水挿し用に取ってみようかな?

 

 

Aico