皆様、あけましておめでとうございます。

旧年もたくさんの方にブログを読んで頂き、15年目を迎えて

今年は16年目のブログともども、私も宜しくお願いします。

 

令和五年、2023年がスタートしてます。

今年はウサギ年なので、ウサギさんのようにぴょんぴょん跳ねて

飛躍していけるような年にしたいなって思ってる愛です(;^_^A

 

そもそもジャンプ力…運動神経ないやんw

 

今年は新年早々、休みたい気持ちが爆発して

いつもならSNS上で何かつぶやいてたりするのですが、

今年はスマホゲームはしたけど、極力スマホを持たない3日間にしました。

 

 

 

さて今回も、おせち料理を作りましたよー。

一年に一回しか作らない(作れない)料理もありますが、

もうだいぶ慣れてきたなぁと調子づいてしまいそうな自分に戒め!として

今回、新しい取り組みで作ることにしました。

 

 

 

それは、出汁を丁寧に取ること。

かつおと昆布の出汁を取り、一番出汁をお雑煮用にして

二番出汁はそれ以外の料理に使いました。

 

その肝心なお雑煮の写真を撮り忘れた(;´∀`)

 

 

今回はコンパクトにまとめちゃいました。

 

去年作って、意外と好評だったたたきごぼうもいますw

伊達巻はゆずの皮を入れたくて、先月作ったゆず茶を入れました。

 

出汁との効果が予想以上に良く出ました。

煮なますも写真を撮り忘れたけど

 

全体的に味があっさりしているけど、味が薄いわけではなく

味わいがちょうどいいような?

 

写真だけじゃ味なんて伝えづらい。。。( ;∀;)

 

 

今回もおしるこは丁寧に作りました。

入れた三温糖も小豆の半量以下ですが、

しっかりと甘い味になりました。

 

 

今年は変わり種ってことで、ずんだ餅風にもしてみたりしました。

のしもちが美味しいっ。

 

おかげさまで、本日4日時点で

残りのおせちは黒豆とお煮しめくらいになってます。

 

あっさりした味の方が食べやすいんだねと、よーく分かりました。

 

 

さて今回作った中にいた

田作りを調理してた中で見つけた口を開けたままのカタクチイワシくん。

 

インパクト強すぎて(;´∀`)

ちゃんと田作りの仲間入りさせましたが、結局兄が食べちゃいました。

 

食べた兄は

「クリスタルキングの大都会を歌ってそうなカタクチイワシだった。」

と表現していたけど

私にはガンズのDon’t Cryのラストのアクセル・ローズのシャウトのような

そんな気がしました(;´∀`)

 

 

そんなわけで今年ものんびりと、ゆったりとブログを書いていくつもりです。

長文や写真多めで書きたくなったらブログへ、っていう流れが最近多いかも。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

Aico