さて11月に入りましたね。

朝晩と日中の気温差が大きくなってきましたが

皆様、お変わりありませんか?

 

ブログでちょこちょこっと書いていましたが、

相変わらず部屋の断捨離とか、色々やっています。

 

その片付け方に関わることの拘りを

ひとつ書いておきます。

 

今まで私自身の片付けの仕方って物を移動させて

その過程で不要品を見つけるというものでした。

だから宝探しの逆バージョン?のような・・・

とにかく今あるものを取っておきたい願望が強かった。

 

だけど、ここ最近の片付け方は

テーマを決めて、そこを全部見て確認しています。

そして、これだけ持っておくという自分なりのルールを決める。

 

なので、衣替えも今持っている服を全部、部屋に出して確認しました。

同じようなもの持っていることに改めて気付いたり、古い服もよく分かった。

 

その中で、私、いっぱいの紙袋を保有していました(;・∀・)

そして小物類などもたくさんあって

片付けるために紙袋をうまく活用したいなと思いまして、

紙袋で箱のようなものを作っています。

その箱の中にまとめておきたいものの範囲でカテゴライズしていく方法です。

 

 

何の変哲もない普通の紙袋を

 

 

手付きのある部分を剥がします。

(手付きが紐の場合、その紐を切って外すだけでいいです)

 

 

手付きを外したら、その部分を二回ほど内側に折り込みます。

(折り込む前にしっかりと折り目を入れておくと楽にできます)

 

 

できたものを半分に切ってサイズを変えることも可能です。

切ってしまうと強度は劣るので重いものは入れられませんが

 

 

最初の写真のように

部屋に飾る程度のポトスの苗も入れておけたりします。

(プラスチックの鉢カバーごと、この中に入れています。)

 

ポトスは耐陰性があるから、部屋で育てられるのがいいところ。

水をあげるのも今は葉水ですし、紙袋が水浸しになることはありません。

 

そう、部屋を片付けたら本物の緑のものが欲しくて

ポトスを自室で育てています。

 

モノクロシカク」の方で既に載せてましたが

 

 

エアプランツのイオナンタ フエゴも自室の陽の当たる場所に置いています。

 

どちらも最初、フェイクグリーンでもいいかな?って思ってたけど

実際にお店で見た時にフェイクはフェイクで

本物は本物って分かりやすすぎて・・・(~_~;)

それならば!と、リアルグリーンであるいいコたちと出会えたので買いました。

 

イオナンタは色んな種類があったけど

フエゴがすごく気になったのは、そのフォルムがまるで炎のようだったから。

どうやらスペイン語でフエゴは「火」という意味があるそうです。

 

 

火、炎と言えば

最近、自分の部屋で寒い時に着るカーディガンのところに

毎日マスクを小さいバッグに入れて管理しています。

(マスクが入っているよ、と撮影のために見せていますが、実際はちゃんと閉まってます)

そこに今、番人?として煉獄さんを置いてます。

 

もっと言ってしまうと、親友ちゃんから以前頂いたちゅら玉のキーホルダーと

(何年前だったっけなぁ?もう15年くらい前になる?今度聞いてみよーっと)

20年くらい前に、当時のバンド仲間からもらった「J」文字のキーホルダーも一緒に。

 

マスク付けるときのテンションをあげるために、ね。

人から頂いたもので、本当に気に入ったものって

何年経っても使い続けてる。

自分では買いに行けなかったり、買えなかったものだったりするとなおさら

その物との縁を大事にしたいって思う。

 

そして、今日このブログは

炎に関する、いや今回は雷に関するアルバムを出した

Jさんの新しいアルバムを聴きながら書いています。

 

自分のテンションが上がる空間作り、心地よく暮らせるように

これからも整えていきたいと思います。

 

それにしてもさ

「緑(みどり)」と「縁(えん)」が最近区別がつかなくなるんじゃ?と思い始めてる。

まさか、ろうが・・・ん!?(;・∀・)

 

 

Aico