先週作った梅仕事の梅干し作りののオマケ仕事。

 

もみしそを作るために赤しそを買ってきました。

通常、赤しそ1袋300グラムほど入っていて

梅1キロに対して、その量で作るもみしそが適量とされているようです。

 

 

軽く洗って水気をしっかり取って

お塩を適量使って、もみもみすると灰汁が出て来ます。

それを何度か繰り返して、灰汁が出なくなってきて

 

 

色も良くなってきたら梅酢があがってきている梅干しのジップロックに入れました。

 

すっかり家の中が赤しその梅干しの匂いでいっぱいになりました。

関東も昨日、梅雨入りしたとみられるようですし、

土用の頃にはしっかり干せるといいなぁって思っています。

 

 

そして、もうひとつオマケ。

 

 

2ヶ月ほど前に購入したパンダガジュマルに

花もついていないのに実が成っていました。

 

どうやら、この実は花嚢と言って、この中で花が咲くようなのです。

なぁんだ恥ずかしがり屋さんなのですね(^▽^)/

 

しかし今朝見たら、もうひとつ、いや、もっと成っていきそうです(;・∀・)

だけど、この花嚢の中の花は色んな条件があるそうで種が取れるわけではなさそうです。

それは残念( ;∀;)

 

でも、だいぶもっさりしてきているので近いうちに剪定しておきたいと思います。

 

 

Aico