去年のうちに買ってたのに
すっかり紹介し忘れてたので今更ブログに載せます(;・∀・)
去年のコロナ禍で、オンラインライブを楽しむことが多くて
音をより楽しむためにはヘッドホンで聞くと良いと知って
たぶん、10月のアンボムの配信ライブ前に買ったんじゃなかったかな。
ダイソーの300円商品である
折りたたみ式のヘッドホンです。
安いけど、それなりに良いらしいって噂は聞いてました。
コードの長さも12メートルなので申し分のない長さです。
内部にL(左)と
R(右)の文字が刻印されています。
これで左右を間違えることもありませんね。
ただ、難点があるとしたら
プラグの部分が小さいことかなー。
ジャックに差し込む時はそこまで思わなかったけど、
ジャックから抜く時に、ちょっとアレ?って思ったくらいです。
コードの方を引っ張ると断線してしまいますからねぇ(;´∀`)
ここ最近のお家時間に合わせて
昔のDVDなど見ていることもあり、ヘッドホンが再活躍中です。
しかし、長時間使っていると頭が痛くなるので
せいぜい一時間くらいが限度なんですけどね(;・∀・)
仕方ない。300円商品だし。
自分に合ったヘッドホンって、どこにあるのかなー?
そんなわけで
今回のタイトルにした音に聞くって聞いただけで、百人一首を思い出してしまう性分です(;´Д`)
音に聞く 高師の浜の あだ波は
かけじや袖の ぬれもこそすれ
という一首ですよ。
この当時の「音に聞く」は「噂に聞く」とかそんな意味ですけどね。
久し振りに百人一首やりたいなぁ。
Aico