なんだか急に秋めいてきましたね。

皆さん、体調崩したりしていませんか?

私は、ちょっと喉ひりひりしていますが、元気です。

 

ベランダにいる多肉植物のルペストリス(一部葉焼けの痕がありますが)から

小さな芽が出てきました♪

 

ルペストリスは我が家に来てから来月で一年になります。

こういう変化に気付けるのは本当に嬉しい事です。

 

でも、先日、関東で真夏日を記録した翌日…

先日紹介したハートカズラの新芽たちが萎れてしまい、復活できませんでした。

 

ちゃんとした園芸ショップに行って、探したい願望が沸々…。

 

 

父もまた、8月に育て始めたゴーヤーが

種まき時が季節外れのせいか、残念な結果になってしまったので

別の何かを育てたいと言い始めて、

 

我が家の庭の木の手入れしてくださった方に相談すると、

住んでいる区内に大きな園芸ショップがあることを教わりました。

そこは名前は知っていました。

でも行ったことがありませんでした。

 

意を決し、今日父とそこまで歩いて行って来ました!

 

 

父は沈丁花を庭に植えたいということで探すことに。

私は多肉植物の欲しい物をいくつかリストにして。

 

まずは沈丁花から。

というか初めて来た場所のため、ホントどういう風になっているかが分からず

ただでさえ歩いて来たこともあり、父の足がパンパン。

 

一通り見ても見つからず、結局店員さんに見つけてもらいましたw

 

そして多肉植物のコーナーへ。

 

 

ほんの一部ですが、とにかく種類がいーっぱい。

交配種も混ざっているせいで、ひとつひとつ確認しながらになりました。

 

美人なコは2000円近くあったけど、

ちょっと傷のあるコは安いということが分かりました。

 

ラウリンゼちゃんが多かったかなー。

 

そんな中で、気になっているコのひとつをようやく見つけましたのが

 

 

ピンクプリティちゃん♪

 

完璧に名前だけで気になっていたコです。

(CDのジャケ買いみたいな感覚)

グラプトベリア属 らしいのですが初耳でした。

 

「グラプトペダルム」(我が家だと姫秋麗)と

「エケベリア」(我が家だとファンクイーン)の交配なんだそうです。

 

どちらの良さも兼ね備えて、育てやすいと教わりました。

 

実は、このコ…

父が見つけましたw

 

行きの時に探している多肉ちゃんの名前だけ、いくつか伝えていたのです。

おそらく「ピンクプリティ」だけは覚えられたようですw

 

他のピンクプリティを見ると、傷だらけの子も多く、

このコも傷ありのコの値段になっていましたので、だいぶ安かったです。

 

 

購入して、帰宅。

さすがに帰りは、ちょっと遠回りしてバスに乗り楽をしました。

 

沈丁花をさっそく鉢に入れ替えようとしているところを撮影。

(気合いの入った?私の右足が写り込んでますがw)

 

沈丁花は、とりあえず環境に慣らすために鉢植えにして

しばらくしたら地植えにすると父が言っていました。

 

沈丁花の陣地にちょこんと置かれたピンクプリティちゃんが、

なんだか可愛かったですw

 

 

そんなわけで、実は行った場所はかなり広すぎて

全体を見ることができませんでした。

改めて観に行きたいと思っています。

 

明日、筋肉痛になりませんように♪

 

ちなみに…最近、我が家の近辺に防犯カメラが多数設置されたようです。

前にあったミニバラちゃんの被害が起きても

犯人が見つかりやすくなった模様です。

 

 

Aico