一昨日の6日、毎年恒例の一人初詣に行って来ました。
家の近くの神社でも参拝はしますが、自分の足で自分が行くと決めた場所に行くようにしています。
天気は良かったけど、ちょっと寒かったかな。
去年のお守りなどを納めにまず、川越氷川神社へ。
去年色々とあったけれど、無事に過ごせたことに感謝し、
そして今年もよろしくお願いしますと、願ってきました。
今年は有名な絵馬トンネルを写せました♪
すごいパワーを感じましたよー。
今年は一年安鯛みくじに挑戦しました。
結果は小吉。
今は耐えてたえて忍ぶときのようです。
でも、ちゃんとその後に良いことが待っているとのこと。
希望を捨てずにいかなきゃって思いました。
今年は二つのお守りを購入しました。
去年から気になっていたのは「赤縁筆」。
キャップに描かれた男の子と、鉛筆本体に描かれた女の子のそれぞれの小指に赤い糸が描かれていて、使っていくたびに二人の距離が縮まっていくようです。
なんともかわゆい♪
最近、鉛筆を使う機会を増やしているので、これは使うのが楽しみです。
そして
さくらさく守りは、スマホケースにつけました。
色んな柄の出方が裏と表とで違って、巫女さんが持ってきてくださる中にピンときたものがあったので、それにしました。
緑がすこし混ざっているのが可愛かったんです。
「緑」と「縁」って漢字、少し似ているからいいかなーと感じたのです。
そして別の場所で厄除けしてきました。
そこでの写真やお守りなどは非公開にしておきます。
ホント今年は色々なものが重なっているので、十分に注意していきたいと思います。
寒かったせいもあり、全てが済んでから寄り道せずに帰宅しました。
どうか、今年も色んな良い縁ができますように。
人と人とも縁だけど、出来事だったり、時間も縁だと思います。
今ある縁も大事にしていきたいと思います。
>>>去年の様子
Aico