096


はい!

毎年恒例のアレw、やりますよー。

まず、詰める前の写真を。


097


一の重。

紙のお弁当用のカップに昆布巻を入れて、綺麗に並べることができました。

去年、おかしな形の切り口になってしまった伊達巻は・・・

098


こんな感じに上手くいきました!
もうだいぶ慣れてきたのかな?

実は、二本分作ったのですが
両方とも同じクォリティで出来ましたっ!

初期の頃の失敗例が女として、もう恥ですよね…(-。-;)

099


二の重。

久し振りに酢蓮を作りました。
去年から兄の会社の人から暮れに美味しい蓮を頂くようになりましたので、
美味しく使い切りたくて。

写真では分かりづらいですが、
今回、ちょっこし田作りを失敗しました。

100


三の重。

三の重は安定のお煮しめと金平牛蒡。
今年はお煮しめの売れ行きが良かったです。


そして・・・去年作って好評だった
103
104


ローストビーフを作りました♪

こちらは去年より、かなり美味しくできました。
おせちだけでなく別の時にも出せる気がします(‐^▽^‐)

そして、煮なますも好評だったのに写真を撮り忘れてしまいました。
うぅー・・・しかも元旦で無くなってしまいましたo(;△;)o

嬉しいことです♪

105


おまけで、母に飾るミニお重を。
このお重が三段あったらいいんですけどねー。


そして・・・
106


お餅を使って
107

おしるこ



108


お雑煮。

お雑煮の上の薬味のようなものは、大根の葉っぱで作ったふりかけみたいなものです。
ご飯に混ぜたり、お味噌汁に入れたり使っています。



そして…今年も。

109


兄がサーティーワンのアイスを買ってくれました。
体調が、ちょっといまいちの時だったため、
いつものレギュラーサイズのセットじゃなく、
スモールサイズでしたが。

110


まだ食べていませんが、楽しみです!



今までのお節料理の軌跡は以下より、どうぞ。
>>20150104>>20140104>>20130104>>20120105 >>20110104>>20100104 >>20090104


Aico