はじめに…
台風18号による大雨の被害にあわれた皆様、心からお見舞い申し上げます。
私の母方の親戚に台風本体が上陸した愛知に住んでいる方々がいますが、
特に怪我などもなかったのですが、
台風が低気圧になった後、こちらも雨が強くなったり弱くなったり、また強くなったりと
長い時間雨が降っていました。
近くに川は流れていますが、
昔はよく雨で氾濫したって母方の祖父が言っていました。
家の近くにあるお蕎麦屋さんに氾濫した時用の渡し舟があったそうな。
ですが、その川は私たちの住む場所よりも
かなり低い場所を流れているので、いつもより水嵩があった程度でした。
9日の水曜日。
雨だと仕事にならないと、外で仕事をする兄が夕方頃に帰宅しました。
そうすると偶然にも天気が回復しました。
「なんでだーーー!!」と嘆く兄を置き去りにしw
外へ出てみると、お天気雨の中、虹が見えるではないですかっ!(ノ´▽`)ノ
急いでiPhoneとZRくんを持って撮影。
実は私…ずーーーっと
虹の写真が撮りたかったのです!!
1人でテンション上がってしまいましたw
だけど、その夜にまた雨が強くなったり、弱くなったり…。
相変わらず天気が良くないまま、洗濯物も乾かないよぉと思いました。
そしてまた夕方頃に天気が回復したので、外を見ると…
また虹が!!
今度は、うっすらですがダブルレインボー!
本当に感動しました。
気になったので、虹が見える時の条件を調べてみました。
虹は太陽が無いとみることが絶対にできないんだそうです。
太陽の光が雨粒に差し込んで、その中で反射や屈折して七色に分かれて見えるのだそうです。
反射…屈折…ん~小学校の理科の実験でやったなぁw
つまり、この条件を満たすためには雨と太陽の光が絶対に必要となると
お天気雨の時がそうなりやすいんですね。
そして、太陽とは逆の方向に浮かぶわけですね。
その太陽さんは、どんな感じなんだろ?と
10日の西の空を撮影してみました。
おぉぉぉぉ!!!!(^∇^)
東の空はまだ少し雨模様なのに
西の空は美しい夕焼けでした。
(家の二階のベランダより撮影しました。これでも私の居た場所は雨降ってるんです。)
そして、もうひとつ思ったこと。
虹って、色の順番なんだっけ??
赤→橙→黄色→緑→水色→青→紫
のようです。
ダブルレインボーは反射と屈折のさらなる反射なので、色が反転しているそうです。
やっとカメラマンとして、
一つやりたかったことが出来ました。
いつ出現するか分からないけれど、
また今度撮れる時は是非、相棒のαちゃんで!
ちなみに…10日のダブルレインボーの写真を、
最近、音信不通の大切な友人に送ってみました。
感動したキモチが伝わったらいいなぁ(〃∇〃)
Aico


