$Aico*Labo-117


それは数日前のお話。

うちの父が
「(日持ちのする)ストック置き場に小豆があったけど使う予定あるのか?」
と聞いてきました。

お正月にはお汁粉を作るので使ったり、
冬の寒い時に、やっぱりお汁粉にしたりしていたのですが・・・
もう、すっかり春めいてきて
お汁粉食べたいなって気分にもならず。

んー、お汁粉差し入れ計画が次の冬に持越しかw

それまで保存出来るのですが、
何を思ったか父が

「おはぎ食べたいなー。粒餡食べたいなー。」
と。

じ、自分で作ってくださいな(-"-;A
と言っても、私が作るしかないもので
久し振りに料理の先生であるおばあちゃまに連絡して
お汁粉じゃなく、粒餡にする作り方を教わりました。

途中の工程は、お汁粉作りと同じで圧力鍋様の力を借りましての製作。
火を入れて、お砂糖を入れて炊く作業をして
仕上げにお塩を少し入れて、味を引き締めてから冷ます。

冷ます前は、こんな薄い味でいいのかな?と思いました。
最初、教わった時は小豆と同量だったのですが
甘過ぎちゃうのは苦手なので半量で作ってもいいの?と聞くと、大丈夫とのことだったんです。

とりあえず、言われたとうり冷ましてみたら・・・
サラッとしていた小豆たちが固まりになっていたし、甘さも控えめだけど好きな甘さになってました。


そして、中に入れる餅の部分は
目からウロコな作り方を教わり、それを実践。
お米一合を炊くときに、切り餅を一個を刻んで投入して炊飯しました。

そう言えば二年前も作ったなぁーと思いながら・・・。
>>20110321「作ってみた。」

$Aico*Labo-118


ついでに、きな粉のおはぎも作ってみましたw
前、作った時は缶詰の餡を使ったせいか、少し水っぽかったけど
今回のは、しっとりとした感じになりました。

それにしても、作りすぎましたw
なので、ちょうど知り合いの女性に会う予定もありましたので
手土産代わりに持参しましたら喜んでもらえました。

でも
「おはぎを手作りしちゃうなんて、愛ちゃん不思議な子ねー」って言われました。

ん?
これで不思議なの??w

おかしいなぁ。
普通の夢見る恋する乙女よ(〃∇〃)
アラサーだけどw


ちなみに肝心の父は今日泊まりがけの仕事なため
明日の朝ごはんにするそうです。


Aico