Aico*Labo-348


春を感じる良い天気な東京です。

花粉が・・・かふんが・・・目が痒い~と涙目ってよりウサギ目な私ですが、

もう明日で2月も終わりな訳で早いですわよ。


季節は少しずつ、そして着実に進んでいます。

道端でよく見かける雑草も早春に花をつける種類のを見つけました。


私、ずっとこの雑草の名前を「瑠璃唐草」もしくは「星の瞳」って教わってたんです。

うちの母方の祖父が、そういう雑草の名前について詳しい人だったので教わってたのですが…


たまたま、こうやって携帯カメラですが写してた後に

その畑に居たおばあちゃんが

「娘さん、そんなもの写しちゃいけないよ。」

なんて言ってきたんです。


あ、雑草だから、かな?と思っていたら

「オオイヌノフグリなんぞ撮っても何もならんよー。」って言うんです。


ん?

オオイヌノフグリ??

この雑草って、本当はそういう名前なの?

別名が、それなの?


気になって、ネットで調べてみたら・・・

えーーー!? そんな意味なのっ?とビックリしてしまいました。

気になるなら調べてみてください(;^ω^A

女性が写しても何もならない・・・ウム、確かに。


あ、おばあちゃん・・・こういうことを言いたかったのねと

すごく恥ずかしくなってしまいましたっ。


私が祖父から教わってた名前のほうが別名だったんですが、

本来の名前とは豪い差だなぁと思いました。



そう考えると名前って、恥ずかしいものもあるのかも。

私の名前でもある「愛」も、

本来の人の持つ感情の「愛」も軽く口にできるものじゃないのに

私の名前であるせいで、友人たちも不思議な気持ちで名前を呼んでるような気がしました。


ま、私、名前負けしてる気がするし、

別に勝とうと思ってないからいいんだけどねっ!



Aico