一人じゃないって、栄養素の摂取量に関わる!?? | 鬱にもパーソナリティ障害にも負けない心理カウンセラー 天満橋・倖世愛千のブログ

 

はい♪

持って生まれた運がいまいち、
メンタル弱めでも、

母子家庭ママでも、
仕事も恋愛も金運もうまくいかせる
心理カウンセラー鑑定師・倖世愛千です!


食欲旺盛なのは、もともとだけれど、
にゃんこを預かってからは、
猫用のお菓子も、
ご飯もちょっと食べさせてもらえる機会が増えて、
レパートリー広がったわんこ。

幸せも増えたな!



さ!物事を八面でとらえて、今日も、ちょっとずつ、
幸せになっていくよ♪♪♪

さて。

今回は・・・

◉食事習慣は、家族揃って培われた方が、お得!

9歳〜14歳までの子ども(1万6,000人)対象に調査。

家族揃って食べている方が、
食材の種類が増える。
バランスが取れた栄養摂取可能。
良い食事週間は、成人しても続く。


自分の好きなものだけを食べるよりも、
より多くの調理法や材料に出逢えて、
何より、新しい味に美味しいって感じたり、
それを伝えたりすることで、
食事を大切にする気持ちも養われるんだな。

========================

一人だったら、
本当に毎日納豆しか食べなくなりそうな私。

我が子が 帰ってきたときや、
誰かと一緒にいるときに

食べることを大事にしてるなあ。

 

 

1分じゃなく。
知ってるとお得なあいちのおしゃべり10分バージョンは、
こちら。↓↓↓↓↓↓

5日に一回、動画が配信されます^^
(あなたの参加が、
わんこにゃんこの命を救う活動&保護活動に繋がります。)

 

 

 

 

自分のことを30分のお電話・スカイプ・ズームで、
お家にいながら分析してもらいたい時。
チャチャッと方向性を知りたい時。
もしくは、おしゃべり苦手でメールで、簡単に聞きたい時は、
こちらをクリック♪
カウンセラー鑑定師あいちが、八面であなたにアドバイス!
↓↓↓↓↓↓