じっとしてる場合じゃねー。動くんだ! | 鬱にもパーソナリティ障害にも負けない心理カウンセラー 天満橋・倖世愛千のブログ

はい♪
心理カウンセラーで、宿命・風水鑑定師、
多面で捉えて、現状解決に向かわせる倖世愛千です!

深夜になっても、
わんことにゃんこの
追いかけっこが、激しい日がある。

楽しいのか、命がけの感じなのか、なんなのか。
怪我はいまだにしたことないから、
遊びなんだと思って、見守ってるよ。

さ!物事を八面でとらえて、今日も、ちょっとずつ、
幸せになっていくよ♪♪♪

さて。

今回は・・・

◉動いて、感じて、頭が良くなる!

 

バンガー大学心理学教授 エミリー・クロス

「新しい神経科学の研究では、動きのない学びよりも、
動きのある学びの方が、脳の働き方自体を変化させ、
子供の学習過程が加速されると分かっている」

机に向かって、プリントに書かれた数字を学ぶよりも、
お友達とリアルに、誰がどれだけ多いか少ないかとか、
実際にお菓子に触れ、手を動かし、言葉を交わし、
「動き」のある中で「数」に触れることで、
数学の土台となる「数のセンス」をより身につけることができる。

五感をフルに活用し、
身体全体で周りの物事を理解してくので、
「動き」を制限することは、
「学びのセンス」を妨げることにもなってしまう。

体感するって、大事だな。
動き続けて、体感数を増やしていこう。

=========================

にゃんこもわんこも、
いろんなものをかじって、
マットもスライディングしてずらして、
物の感触を学んでいる日々。

体感ありきの生き物だな。

 

 

 

1分じゃなく。
知ってるとお得なあいちのおしゃべり10分バージョンは、
こちら。↓↓↓↓↓↓

5日に一回、動画が配信されます^^
(あなたの参加が、
わんこにゃんこの命を救う活動&保護活動に繋がります。)

 

 

 

 

自分のことを30分のお電話・スカイプ・ズームで、
お家にいながら分析してもらいたい時。
チャチャッと方向性を知りたい時。
もしくは、おしゃべり苦手でメールで、簡単に聞きたい時は、
こちらをクリック♪
カウンセラー鑑定師あいちが、八面であなたにアドバイス!
↓↓↓↓↓↓