昨日は主人がテレワークになったので、ずっと行きたかった高輪プリンスホテルの元料理長がされているフレンチに行ってまいりました。


都内だとランチでも1万は超えるだろうなと言うお料理がなんと2200円で食べれます。

この価格でこれだけのお料理が食べれるなんてありえないんですけど…


そして混雑していないのもありえない。

住宅街にあるからかな?

私たちも2人とも見つけられず素通りしわからなくて近くの人に尋ねました💦


行ったところはトロワボー



こちらになります。

ご年配のご夫妻2人でされておりますが、

味はどれもこれも美味しくて美味しくて。

パイ生地も手作りでその辺のケーキ屋さんより美味しい♡


コーヒーも紅茶も美味しくて感動いたしました。

久しぶりに美味しい紅茶のんだ。

茶葉は普通のリーフだそうですが、やっぱり淹れ方なんですよね。

紅茶もリプトンの青缶以上だと淹れ方で随分違うんです。














2200円にデザートまでついてくるんですよ。

私は2700円のコースにしたからオードブルかチーズグラタンがついてデザートなし。


癒された〜。


多様性を受け入れる事が出来ないと本日の言う題名ですが、昨日は主人と一緒に夜ジムに行ったんです。ジムには結構発達障害かなと思われる方がいらっしゃってます。

昨日はバレーボールにその方が参加していたんですけど主人は普通に話て教えてあげるんです。

そしたらバレーボール仲間から

キョロキョロ「◯さん(主人)心が広い」との言葉が出てきたんです。


関東の人にこのタイプの人が多いことにまずビックリなんです。


まず私たちは小さな頃から女、子供、弱い立場の人には優しく接するって事を叩き込まれていて、

仮に上記の様な発言が出た場合、非常に残念な人だなと思います。

そんな常識すら教えて貰えない環境で育ったんだなぁと。


何かと学生達の評価をする立場の主人なんですが、まずそんな言葉が出た時点でアレです。

それより酷いのが、あからさまに避ける人達。

関東はこれが一番多い。


どれだけ高校でいい評価を受けていても大学ではそれが通用しない、でも他から来た人はそれを当たり前の常識として知っている。

なぜ自分の評価が低くなるのかわからない。

みんなは当たり前のことだから教えてもくれない。

せっかく入った大学を辞めて行く。


みたいな子が本当に多いです。


どんなにお勉強が出来ても結局は人と人なんですよね。そこのコミュニケーション能力がないと始まらないと言うか…。


この前アメリカ人と話機会がありまして、聞いたら、やはり同じ感覚でした。


文明社会を、生きる人のする事じゃない。

江戸時代より古い考え方だと。


同じくジム友に公立小学校の先生夫妻がいらっしゃるのですが、その方達はそう言う方にもきちんと教えてあげたり話したり出来ます。

あとイラン人と結婚して10年ほどイランに住んでた方も。

やはり上や周りからそう言う指導があるのでしょう。


一言残念だったのが

「教えてあげてましたねー」の返しに

「仕方ないじゃ無いですかー」

って言葉。

心に留める事が出来たら100点満点なのに惜しい!

決して日本の地方によって決まる訳じゃありませんが、大学などグローバルに活躍されてる方達はほぼこんな感覚です。


まず その行為が 恥ずべき行為 だとすらわからないのは可哀想だなぁと思いますね。


高校迄に教えて貰えたらいいのに、先生ですら差別する事が当たり前だと思っていたりしたら、

子供達もそれが当たり前だと思って大きくなってしまうんです。


ずっと自分は出来ると大きくなった子が大学にきてポキッと折れちゃう事がないようもう少しメンタルと言うか、グローバルな人への接し方身につけてあげれたらいいんですけどね。


林修先生も去年講演で、同じ様な事言ってましたしね。

せっかく東大出てもコミュ力がないから西から来た自分より下のランクの大学卒の人たちにどんどん追い越されて出世できず、仕事を辞めて行くって。


やっぱり部活とかにドリンクとか重たい差し入れ持って行っても、関西の子達は小学生高学年にもなれば男子が

挨拶して「重たいのにありがとうございます。」って言ってサッと持ってくれるんです。

本当にサラッと。当たり前の感覚なんです。

だけどジョージの部活男子は

「今いらない」でしたからね。

ジョージ曰く

キョロキョロ「女装してんのにメンズって言われてブチギレとったんや!」普段から女装してるからこんなに可愛い私を見て何で男だと思う訳?だそうです。

いやだって、声がめちゃくちゃ低いやん。


部活終わったあとは喜んで飲んでましたけど

、気持ちのいい挨拶には少し遠かったかな。

だれか直接ありがとうございますって言った子いるかな?一人いるけどその子は親が大阪の人だしな。

でもみんないい子達で一生懸命頑張ってましたよ。

きっと中身はそう変わらないはずです。

伝える能力の差ですね。