こんにちは音符
認知症の母がいるaichanです羊
2022年夏、特別養護老人ホームに入った母。自宅介護は無くなりましたが、通院する母の様子や姉のことなど色々書いていきたいと思います虹


久しぶりに母に会いましたニコニコ


といっても
圧迫骨折から通っている病院への通院の
付き添いで会えただけですがタラー


母に会えるのは嬉しいけれど
通院はやや緊張します驚き


母の付き添い一人で不安ガーン
何事も起きませんように流れ星


と 毎回願う私です。



1番心配なのはトイレですねチーン


地元ではわりと大きな病院ですが、
…古いガーン

多目的トイレ?
バリアフリートイレ?
車椅子で入られるトイレは
一階に2つしか無いもやもや



しかも一つは建物の奥の方…。


使い易い方のトイレは
当たり前だけど

車椅子の方々皆さん使うから
空いてることは少なく笑い泣き

今新しい病院を建設中なので
それまでの辛抱ですショック


今回はそのトイレ問題も心配でしたが
もう一つ悩ませるものが…

それは

雪☃️

よりに寄って母の予約日は
10年に一度の大寒波が日本を襲った
その次の日でした❄️


しかし、着いた時はものすごく空いてて
予約時間ぴったり
に診察できました❣️

雪❄️に感謝〜ブルーハーツ

と思ったのも束の間

いよいよ注射💉
の時


病院にそもそも雪で
来れてない職員が多く
手薄の状態びっくり

緊急搬送されてくる人もいて
手当や電話に追われる職員の方々ショボーン

処置室で待たされること数分


皆さん
バタバタ

除雪機で指を削ぎ落としたとかの
電話対応をそばで聞いてて
カルシウム不足で母を連れてきてるのが
平和に感じてしまいます滝汗


母は
もう、帰ろう〜泣くうさぎ
という始末。


やばい!
待たされている感じが分かるのね驚き

スマホの写真を見せるなどして
何とか気を紛らわせ。

結局30分処置室で待ちました💦


でも母が自分の意志を
口で伝えることが
できるんだ❗️
以前の母と変わってない❗️

ってことが分かり
安心した私でもあるのです。

無事注射が終わり
待合室の窓から見える椿?




無機質な建物の中に

こんなものが見えると

ほっとしますねルンルン


母も一緒に





そして、最大な難関

薬局です。

外に出るのですが車椅子の母を

雪の中連れて行くわけにはいかずチーン


そこで

アプリから処方箋を写真で送る

ということにチャレンジしましたアセアセ


便利ですね〜。



おかげで

病院の中で施設の方のお迎えを

ずっと待つことができ


母と別れた後

薬局に行くと…


薬ができている笑い泣き拍手



通院が少しでも楽になると

安心感が大きく違いますね飛び出すハート



最後までお読みいただきありがとうございます。

立春が過ぎ、暖かさの違いを感じる雪国ほんわか春が待ち遠しいです。

そして、もうすぐ母も86歳バースデーケーキラブラブ