こんにちは音符
認知症の母がいるaichanです羊
2022年夏、特別養護老人ホームに入った母。自宅介護は無くなりましたが、通院する母の様子や姉のことなど色々書いていきたいと思います虹

うちの主人には弟が二人います。
1番下の弟の嫁の父が亡くなったと。しかし、この嫁さんとは最近ほとんど会っていませんで。多分しっかり会ったのは…5年以上前ですね。1年前にちらっと会ったけど。ちらっとね。車で10分ほどの距離に住んでるから。家族葬だそうだけど、我が家は真ん中の弟と共に供花を送りましたが、お通夜には行きません。



前回、こんな事を書きました。その続きです。





うちの主人の弟の嫁さんは、
私たちのことが嫌みたいで
盆や正月などでも
義弟の実家(つまり主人の実家)
には来ません。

今年はめずらしく、小正月ごろ子どもたちを連れ
行ったようですが
すぐ帰ったとか…?



盆正月はご自分の兄の家には
必ず行くようなんですが汗うさぎ


家を建てることから行き違いがあり
嫌な思いを持ったようです。

本当は、
近くに住んでいるので
行ったり来たりできると
嬉しいのですが
なかなかそんな雰囲気にはなりません真顔



嫁さんの母は結婚してまもなく
ご病気で亡くなりました。

この時は、
私も子ども2人連れてお通夜に
行ったんです。



お母さんが亡くなったから
お兄さんの家に父も行くから
集まるのに帰っているのかなあ

と思ってましたが…


それにしても
一向に旦那さん(弟)の実家には
来ません真顔

義弟の嫁は
うちの父親にそっくり。
私もそんな義妹に抵抗はありますあせる


そして、嫁さんのお父さんが
入院したからなのか
今度は兄の家にも行かなくなりました。


ここは想像ですが
父の入院に関して兄夫婦任せ。
で、合わせる顔がなかったのでは?

と感じてます。

何があっても兄の家に
帰ってたもんねぶー


    あっ、でもこれは想像です滝汗


私たちとしては
義弟の嫁さんの母のお通夜にも行き
義理を果たしたつもりだったのですが


私の父が亡くなった時、
供花はいただきましたが

香典はありませんでした。



お悔やみの言葉もなく。



知っている方が亡くなった時は
出来るだけ
お通夜に参列する
というのが我が家。


見返りを期待して
お通夜に行くものではない

とはわかっているものの


普段の付き合い、態度

が、納得できず
今回は
お通夜には行きませんでした。



主人の父は通夜に行く!
と言ってたらしいのですが

弟が送り迎えをすると大変だからと
結局行かなかったようです。


色々な思いなど
たくさん書きたいところではありますが
このへんで終わりにします。




お読みいただき
ありがとうございました。