今回は、お隣りの天使様についてのお話です。


色々アニメをみているといいましたが、自分で選んでみるものと、勧められてみるものがあります。

天使様は前者。

アニメをみて続きがまてなくなり、原作のラノベを買って読んでいます。

(現在5巻読書中)



そうすると、アニメの酷さが目立つようになりました。

話数制限があるとはいえ、作品の良さを出すにはあまりにも酷いと。

アニメ最新話(9話だったかな)と前回もですが、総じて端折り過ぎです。


原作と違い話が前後、またはフュージョンしている。

これは原作読んでいる方ならわかることですが、ABの話をくっ付けたり、順番変えたり、と、え?となる場面が多いです。



過程描写がない。


例えば、千歳と真昼と周でなぜ料理教室をするのか?

なぜ、門脇とゲーセンで会ったのか。

門脇との友情度。

など、まだまだあるのですが、こんな感じに腑に落ちないことが多い。


アニメだけみている人は、周と真昼のマジックにかかっているとはいえ、心理描写もない、過程もないのはどうかと思います。


まるでシーズン2はないかのような作りにしかみえません。


もっと丁寧に、原作や作者をリスペクトしてもいいのではないでしょうか?


わたしは、アニメから入ったとはいえ、今は原作の方が遥かに面白いと思います。

(だからアニメ化したわけですがw


とにかく、あと数話も期待より不安の方が大きいのは事実です。


アニメの成功により、ゲーム化なんてのも、有り得るはずなのに、それすら閉ざされているような感じがします。


言い方悪く言うと、話数を重ねるごとに手を抜いているとも言えたり。



本当に原作がいいだけに、勿体ない‥



そんなお話でした!