どうも、ファンの末席ですニコニコ

 

「ブログ1年生卒業間近記念」

 

と題してお送りしている、

ブログを始めてからの

約1年の振り返り企画

 

第4回の今日は、

 

「先入観の撃破」

 

について、

振り返りたいと思います。

 

「ブログは才能がある人じゃ

ないと、やってはいけない」

 

「完璧に仕上げないといけない」

 

ブログを始める前は、

そんな先入観が私の頭の中を

ずっと駆け巡っていました。

 

今回は、

「長い間支配されていた

ブログに対する先入観が、

どのようにして撃破されたのか」

についてお話ししようと思います。

 


 

先入観を撃破した三撃、

 

それは、

 

「いいね!グッ「フォロー」

そして

「タイミング時計

 

でした。

 

言い換えると、

 

「思わぬ“タイミング”で

“いいね!”と“フォロー”の

反応があったことで、

凝り固まった先入観が

撃破された」

 

ということです。

 

… … … … … … … … … …

 

私の場合、

「○○のことをブログに書こう」と決めると、

だいたい以下の流れで仕上げてきます。

 

下書き

 ↓(約1~2日空ける)

内容の確認添削装飾など

 ↓

更新

 

今でこそスムーズに

作業を進めることができていますが、

最初の頃、

特に初投稿に向けての準備では、

なかなか思うように進めることが

できませんでした

 

 

「完璧」と「才能」の先入観に

はまり込んでいた私は、

自分で考えて書き出した文章に対して、

なかなか納得できずにいました。

 

何度添削を繰り返しても

 

「これでいいのか?ショボーン

 

「もっと完璧にしないと…プンプン

 

が邪魔をして、

 

ゴール手前でウロウロと

動き回っていました。

 

そのうち、

考えることに疲れてしまい

 

「これ以上はダメだ!

もうこれでいこう」

 

と妥協するような形で、

初めての“更新する”をクリックしました。

 

 

 

 

初めての投稿ということもあって、

「反応があるワケない」

と思いながらも、つい気になって

翌日自分のブログを

見に行ってみました。

 

すると、

 

「あなたのブログに

“いいね!”がつきました」

 

との表示が。

 

「えぇぇー!!!ポーン

 

と声を出して驚いたことを

今でも覚えています。

 

 

「完璧じゃなくてもいいんだ」

 

「才能がないとやってはいけない

ことはないんだ」

 

長きにわたって

私を取り囲んでいた

二つの先入観は、

 

「いいね!」「タイミング」

の二撃によって、瓦礫(がれき)と

化しました。

 

 

さらに

2回目の更新後には、

 

「あなたのブログが

フォローされました」

 

とのお知らせが。

 

瓦礫と化していた

二つの先入観は、

「フォロー」「タイミング」

の二撃によって、

瓦礫ですらなくなりました。

 

 

正直、

「いいね!」はおろか、

「フォロー」されるとは

露ほどにも思っていなかったので、

本当に驚きました。

 

ですがそのおかげで、

 

「完璧」から

「ありのままの自分」

に意識をシフトすることが

できるようになりました

 

そして次第に、

下書きから更新に至るまでの

プロセスもスムーズに流れる

ようになり、

 

ブログを書く上で

気になっていたことも、

 

「これが

自分なのかもキョロキョロ

 

受け入れられる

ようにもなりました。

 

早い段階で、

しかも意図せずに

先入観を撃破できたことが、

 

どこか飽きっぽい

私が、一年もブログを

続けられた理由かもしれません。

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

期間限定のつもりで

恐る恐る始めた

『末席のブログ』。

 

それが一年生を終え、

二年生を迎えようとしています。

 

もし、今回お話しした

「先入観の撃破」

が起こらなかったなら、

 

ここまで

続けることも、

続けようと思うことも

なかったのではないかと思います。

 

本当、

何が起こるか分かりませんね真顔

 

リラクックスした気持ちで、

ふと思ったことを綴る

「末席のブログ」

を、よろしくお願いします。

 

「いいね!」やフォロー、ありがとうございます。

本日も目を通してくださり、ありがとうございました。

では、また バイバイ