DWEファーストステップStep1に参加しました。 | 愛ボソムリエールのhealthy&beauty life♪

愛ボソムリエールのhealthy&beauty life♪

美味しい食事と美味しいワインでHAPPYに♡愛ボソムリエールです。
不定期でワイン会や初心者向けワイン講座を開催しています。
普段は小学生2人(みーすけ♀、るーたん♂)の母。
育児とワインを楽しむ毎日の記録を綴ってます♪

 

 

 

こんばんは、愛ボソムリエールです。

 

 

今夜は、我が家の英語教育の取り組みのお話を。

 

 

DWE(ディズニー英語システム)の教材が我が家にやってきてから約1ヵ月が経ちました。

 

 

たった1ヵ月ですが、日々の生活の中に英語があって

 

 

家族みんなで英語の歌やお話を楽しむことが当たり前になってきてることを嬉しく感じてます。

 

 

先日は、教材購入後のサポートサービスである

 

 

カッコDWEファーストステップStep1カッコへ参加してきました。

 

 

 

 

DWEファーストステップStep1とは

 

 

教材購入後1ヵ月頃の家族向けに

 

 

大量に届いた教材をどっからどんな風に活用していけばの説明や

 

 

学習した内容のアウトプットの場として活用できるテレフォンイングリッシュや週末イベントの紹介。

 

 

テキストの内容に沿った課題を提出して卒業までの達成プログラムであるCAP制度の説明などを

 

 

途中、歌や教材を使ったデモンストレーションを交えながら理解を深めていくというオリエンテーションでした。

 

 

ネットで事前にどんなものか情報を得ていたので、特に驚きや発見はありませんでしたが

 

 

子どもたちが楽しそうに歌ったり踊ったりしてたので、私もそれなりに楽しむことができました。

 

 

意外だったのは、教材の追加購入の営業とかをされるのかなぁ~と構えてたのですが何もなかったこと。

 

 

むしろ、こっちから「教材の追加購入を検討してるのですが…」と声をかけたくらいでした。

 

 

ちなみに、私が参加した回は参加家族10組くらい。

 

 

子どもの年齢は、0歳が1番多くて半分以上。

 

 

1歳はいなくて、2歳が数名(0歳の兄姉)。

 

 

3歳が1名(←息子)、4歳が0名。

 

 

5歳が最年長で1名(←娘)でした。

 

 

5歳と3歳でstartした我が家。

 

 

DWEを始めるには遅いstartだと自覚はしてたけど

 

 

実際に赤ちゃんばかりの会場を目にすると

 

 

“おぉ~”と圧倒されまくり。

 

 

みんな早くから子どもの教育のことを真剣に考えているんだなぁと感心しちゃいました。

 

 

ま、教材購入前からめっちゃ調べまくってたので

 

 

焦りは全くありません。

 

 

ウチはウチのペースでやっていく!

 

 

それだけです。

 

 

実際、オリエンテーションの内容も購入前から知っていたことばかりですので

 

 

テレフォンイングリッシュは既に4回やってますし

(姉だけ。弟は電話が恥ずかしいみたい汗

 

 

CAPは2ヵ月分送信済み。で、先月分はAll Passキラキラ

(姉弟2人とも!!)

 

 

週末イベントも先日のイングリッシュカーニバルを家族で楽しんできました。

 

 

DWEって、ものすごーく高い教材ですし

 

 

購入方法が独特で少々マイナスな印象があるのは確か。

 

 

主人も職場の数人(英語が出来る人たち)から

 

 

“DWEじゃ絶対英語習得なんて出来ないよ~”

 

 

なんて言われるらしいshokopon

 

 

けど、私も主人もそんな言葉には屈しない(笑)

 

 

出来るか出来ないかなんて今現在わからない。

 

 

結果を出したいという気持ちもありますが

 

 

大切なのは過程を楽しむことだと思ってます。

 

 

子どもたちだけじゃなく、家族4人でDWEを楽しむ。

 

 

色んな情報を参考にしながら、我が家は我が家なりにやっていこうと思います。

 

 

まだまだ初めて1ヵ月の初心者です。

 

 

ファーストステップもあと4回あります。

 

 

そんな丁寧なサポートシステムを利用しつつ

 

 

我が家なりの英語教育を進めていきたいです。

 

 

また学習の経過を時々blogでも綴ってこうかと考えています。

 

 

どうぞよろしくお願い致します。