「人生とは織物である」(志村ふくみ 染織作家・人間国宝) 5431

「人の人生も織物のようで、経糸(たていと)はもうすでに敷かれていて変えることはできません。

そこに緯糸(よこいと)がシュッと入ると経糸の一本一本を潜り抜けて、トン、と織れる。」

なるほどと思いました。経糸は決まっているとしても、今日はどんな緯糸を通すかで人生が決まるという事です。

自分らしい色を出すために、今日も素晴らしい緯糸を通しましょう。

 

織物の緯糸も人生も織りなおすことはできません。

だからこそ、一日が一生。

今日という日を真剣に生きなければならないのです。

真剣に生きるとは、夢の実現に向かって計画を立てて行動することです。

もし、夢がみえないなら、3年後の自分の姿を明確にしておくことです。

そして三年後の自分を今日の自分が創っているのだと自覚すれば、今日を大切に生きることができます。

 

3月27日(水)は、名古屋思風塾(感性論哲学)をWINCあいち1007で開催いたします。

テーマは「夫婦の愛の10ヶ条」です。

参加できない方は、ぜひZOOMによるご参加をお願いいたします。

ご希望の方は、メール(shihujyuku@a-follows.jp) にてお申込みください。

参加費は2,000円です。 

名古屋思風塾HP http://www.a-follows.jp/about/