6/2

山友さんと高千穂峰へ行ってきました。


この山も無性に登りたくなる山です、呼ばれてるのかな?(笑)


もちろんもうミヤマキリシマのピークは終わってましたが、山頂や登山道ではたくさんの登山者で賑わってました。


下山後、鹿ヶ原へ寄りましたがここも終わり😅


霧島神宮へお参りし無事に帰宅できました👍




高千穂河原からスタートです。

行きましょう!

石畳は整備されたのか?
昔は灰でうもれてたのか?
記憶が遠い(笑)


樹林帯を抜けると桜島がお出迎え


御鉢に出ると高千穂峰が顔を出す


馬の背。
狭い尾根、ここは強風だと通れません


下宮へ到着


足場の悪い登山道を一気に上がると山頂!


天の逆鉾です!


凛々しいな


ミヤマキリシマは
まだ咲いてました!



下山を始めると、結構な団体様が登ってきてます。


下山して、こちらの群生地へ


ほぼ終わってます😂



これが一番かな?


霧島神宮の近くの温泉で汗を流しました、民宿でしたが400円、時間的に貸し切りでした〜😆


やはり高千穂峰はいいな、神秘的だよ👍