瞑想って座ってじっと

しながらやることでしょ?


じっとしていられない私なら

きっと向かないよ…。


なんて思ってない?


メンタルケア心理士

あーちゃん(松崎歩凛)です照れ



わたしもさ、何かしら
動いてないと不安なのよねアセアセ

あれもやらなきゃこれもやらなきゃで、
落ち着いていることが難しい。

つまり、瞑想なんて
わたしには難しいわよ…

なんて思うのです。

でも、
実は、瞑想は
動きながらでも
出来るのだ!

そもそも瞑想って、
今ここに意識を向けること。

これを満たせればなんでもありなのよね。

例えば、
歩行瞑想
歩きながら足の感覚を観察する。

食事瞑想
味、食感、飲み込んだ時の
のど越しを観察する。

皿洗い瞑想
手に触れる水の感覚
泡の感覚、
流れる水の音を観察する。

何かしながらでも瞑想が出来る!

そう思うと、瞑想へのハードルが
少しは下がるんじゃないかなって思ったニコニコ

最後に、瞑想への効果を
お話しするね




リラックス効果
ストレスが減る
集中が上がる
幸福が得られる
痛みが消える
脳がスッキリする
寿命が延びる
ポジティブになる
ストレスに強くなる
免疫力が上がる

こんなに良いことづくめなら、
やるしかないよね!

是非やってみてね!
座禅にこだわらず、
何かしながらでも出来るのが瞑想よ!

今日もありがとう照れ

また、笑顔でお会いしましょう。