旦那が群発頭痛の間、少しお休みしていた食事療法を1月から本格的に再開して、栄養素を『あすけん』というアプリで管理しています。
カロリーよりも栄養バランスに重きを置いて、一汁五菜~六菜ぐらいの、タニタのようなメニューを作っています。
1月からは、旦那にお弁当の他に野菜たっぷりの味噌汁も持たせるようにしました。
野菜たっぷりにすることで食物繊維をたくさん摂れることと、汁が少なくて済むので、減塩効果も少しはあるかなと思っています。
他にも、もち麦とか色々工夫していて、2月末の旦那の受診では、肝臓の数値が少し良くなり、糖尿病のHbA1cの結果が、診断を受けて以来初めて、基準値になりました。(*^_^*)
先生も驚いていたそうで、「一体何をやった?』と聞かれたそうです。(^^)v
副菜を多めにして栄養バランスを取るために、常備菜をいつも6品ぐらいは冷蔵庫の中に用意しています。
塩分や油分が多くなりすぎないように、でも日持ちもするようにと一応気をつけて作っています。
野菜たっぷり味噌汁とメイン(魚、ささみ、豚ひれ肉など)はその都度作り、常備菜も1日に2品ぐらいずつ作り足しています。
・小松菜と人参のツナあえ
・きのこダネ
・かぼちゃサラダ
・トマトのもずくかけ
・キャベツのオリーブオイル蒸し
・えびのマスタード煮
・煮込みハンバーグ
・厚揚げとひき肉のみそ炒め
・たけのこのピリ辛にんにく炒め
・たまご焼き
今日は、わけあって、一気に10品作りました。
なぜなら、明日から12時間の10日連続勤務なのです…。
その間、朝7時過ぎに家を出て、帰ってくるのは早くても21時頃なので、常備菜があると本当に助かります。
10日はもたないので、途中で作り足していかないといけないけど…(^^ゞ
あとは、野菜たっぷり味噌汁とその都度作るもので、なんとか栄養バランスを整えたいと思います。
それから、旦那は4日、ヤフオク!ドームでももクロライブです。
無事に楽しんできてくれるといいなと思います(*^_^*)
初めてみつけることができたので、テンションあがりました


その翌日、出かけた先でも四つ葉のクローバーを発見(*^o^*)
大きいクローバーと重なってわかりにくいですが、なんと一気に3つも(//∇//)
四つ葉になりやすい株だったのかなぁ。

写真を撮っていたら、お散歩中のおじいちゃんに声をかけられました。
『良かったね~、幸せになりなさいね~』とニコニコ笑顔で言ってくださいました。
優しい雰囲気のおじいちゃんとのやり取りに、癒されました(*^_^*)
これまでの私ならきっと、『あるわけないよなぁ、それより先を急がないと』…と通り過ぎてたはず。
立ち止まって、のぞきこんだら一瞬で目に入ってきました。
こんな風に、見ようとしないで見えてないもの、きっとまだまだたくさんあるんだろうな。
ぽかぽか陽気の中、クローバーたちみんな幸せそうだったので、摘み取ったりはせず、そのまま帰ってきました。
庭の四つ葉もそのままにしてあります。

庭のフェンスの向こうには菜の花がたくさん咲いていて、すっかり春色。
ウッドデッキのイスに腰掛けて旦那と菜の花を眺めてのんびりしたり、猫たちとひなたぼっこしたり、あたたかい春を満喫してます


