Makihara Noriyuki Concert Tour 2013

"Dawn Over the Clover Field"クローバー

5/21 鹿児島市民文化ホールキラキラ


記憶を頼りに書いています。


記憶違い、勘違いがあるかもしれません。


クローバークローバークローバークローバークローバー


後半戦最初の曲は、『LOTUS IN THE DIRT』


蓮の花が好きな理由をマッキーが話したのは、この曲を歌うからだったんですね。


紫色の照明で、リズムを刻んでいる独特の音がしていて、格好良かったです。


『優しくなりたい 賢くなりたい 強くなりたい 弱さを知りたい』の部分は、私が自分の心と向き合う時に大事にしている言葉で、この部分を歌うマッキーをしっかり目に焼き付けておきました。


マッキーはもちろん格好良かったのですが、後半戦は毛利さんが演奏する姿に、結構目が行っていました。

マイクを通したら違う音になるやつ(?)でのコーラスも格好良かったです。


明るい曲はめちゃめちゃ笑顔で演奏されてたのも、素敵でした。


毛利さんのTwitterもフォローしてますが、結構前から、ブログ『夢が毛利毛利』の読者です。


ブログタイトルが素敵すぎます。(笑)←30代以上の人にしかわからない?


クローバークローバークローバークローバークローバー

続いての曲は、『恋する心達のために』


大好きな曲です。


歌詞を深く読むと、かなり泣けます。


きっと若い頃のマッキーには作れない、今のマッキーだからこそ作れた曲だと思います。


スクリーンには、写実的な満月。


月の光が広がるようにライトが客席を照らしていった後、マッキーにピンスポットの光が当たっていたのが印象的でした。


続いて聴こえてきたのは、ちょっとくぐもった音のオルガンのような、ジュークボックスっぽいようなイメージの、軽快な音楽。


それに合わせて、自然と手拍子が始まります。


少ししたら軽快な音楽がフッと停まって、『Hungry Spider』と会場に響きました。


カッコイイ。


めっちゃ踊ってるマッキーに釘付けであんまり見られませんでしたが、スクリーンには蜘蛛と蝶の物語が展開され、壁にも影絵のような感じで模様が浮かび上がっていました。


この曲を聴けたのもまた、嬉しかったです。


次の曲は『まったくどうにもまいっちゃうぜ』


この曲は、メロディの高低差が激しくて、喉を酷使する歌だと思います。


約3ヶ月で51公演。


アルバムで最初にこの曲を聴いた時、もし風邪をひいたり、喉の調子がよくなかったらこの曲大丈夫なんだろうかと気になっていました。


鹿児島は、この曲の途中からとてもきつそうになり、本当だったら喉のために歌うのをやめてもおかしくない状況だったと私は思います。


それでもマッキーは踊り続け、歌い切りました。


精一杯歌ってくれる姿に、『僕ら声の限り歌って行こう』っていう歌詞がダブりました。


そんなマッキーの笑顔を見てるだけで力が湧いてきます。


クローバークローバークローバークローバークローバー


間奏で、暗いステージの両端からスタッフさんがマッキーに走り寄ってくる。


マイクスタンドが設置され、警察官の服をきた子供の人形がマッキーに手渡される。


マッキーが高めの声で『それではメンバー紹介をするよ♪』と腹話術のマネ(笑)


普通、メンバー紹介の時はそれぞれの楽器を弾いたりするものですが、この日はなんとメンバー全員キーボード(笑)


Tomi Yoさんのキーボードのところに順番に行って、みなさん弾いてました(^^ゞ


毛利さんがものすごくはじけてたという記憶が残ってます。


そしてみんなのお楽しみ、秋山さん。


黒い線で目を隠した、偽ミッキー姿で登場。


偽ミッキーもキーボードのところへ。


キーボードは弾かず、小さなハートの風船を機械でふくらまし、割れるか割れないか~みたいな感じで、嫌がるTomi Yoさんに近付けてました。


最後はTomi Yoさんがキーボードを弾き始めて、音楽的にもホッとしました(笑)


マッキーのきつそうな姿を見て心が痛んだけど、それを振り切ってしまうぐらいバンドのメンバーさんも会場も一緒に盛り上がって、楽しかったです。


この曲では、マッキーのあとについてラララと会場のみんなが歌うところがあるのですが、私は途中で声が全く出なくなってしまって、みんなと一緒に歌えない自分にショックを受けていました。


いつも、声が嗄れてきたと気付いた直後から、10分ぐらいは声が全く出ません。


光が辛かったことも、声が全く出なくなったことも、ひとり現実に引き戻されたようで悲しかったです。


でも、手術後半年ぐらいは、再びマッキーのコンサートに行ける自分を全く想像できませんでした。


マッキーの歌声や姿をしっかりと心に残してこれて、とても幸せです。


クローバーつづくクローバー