Makihara Noriyuki Concert Tour 2013

"Dawn Over the Clover Field"クローバー

5/21 鹿児島市民文化ホールキラキラ


記憶を頼りに書いています。


部分的にしか覚えていないところがあります。


そして、話した順番はめちゃくちゃだと思います(>_<)


クローバークローバークローバークローバークローバー


クローバーMCのつづき


『(アイルランドで)崖の下に広がる海をのぞいた時、嘘みたいな話だけど、落っこちないように『大きなカブ』の物語のように、みんなに引っ張ってもらっていた。


風が入ってふくらむ服は飛ばされて危険だからダメと言われて。


崖90メートルとか200メートルとかですよ。←(マッキーが見下ろした崖は90mの方です)


風の入る服ダメだっていうのに、いるんですね~。


毎年落ちちゃう人がいるそうです。


ぜひ上半身裸に近い格好で行ってみてください(笑)』←ちょっと言い回しが違うかも。


クローバークローバークローバークローバークローバー


『小学校の音楽の授業を見せてもらいました。


日本と同じで笛を忘れる子がやっぱりいるんですね~。


興味のない男の子とかもいて、トリッキーな指の動きをしてたり(笑)』←マッキー、笛を適当にピロピロ~ってする指のマネ(^^ゞ


クローバークローバークローバークローバークローバー


『エルダーフラワーっていう花が咲いてました。


エルダーシロップを品川駅のところのスーパーで帰ってきてからみつけました。


水で割ってスカッシュとかにして飲んだりするみたいです。


コーディアルって知ってます?


コーディアル!こうである!(両腕を差し出して、ツッコミ入れてるみたいな感じ)』


会場は反応薄かったです(笑)


クローバーコーディアル=ハーブや果物をお酒等に漬けた飲み物。(ノンアルコールもあるみたいです。)

身体を活気づけ、刺激する作用(強壮作用)のある食品、飲料のこと。


クローバークローバークローバークローバークローバー


『辞書を見て言葉をみつけるのが好きです。


英語には夜明けを表現する言葉が色々あって、『Dawn』という言葉をいつか使いたいと思ってました。』


クローバークローバークローバークローバークローバー


『蓮が咲く時に音が鳴るって聞いたことがある人手を挙げてください。


インターネットで調べてみたら、実は鳴らないんです。


正岡子規さんの『朝風やパクリパクリと蓮開く』という俳句があります。


日本人は何にでも音を付けたがるんですね。


例えば、地図の説明をする時、大阪のおばちゃんだったら…。


「あそこの道シューってまっすぐいってな、そこをピューって曲がんねん。そんで、シューっと行くと着くねん。」(笑)


日本人ってファンキーなんですよ。


一億総ラッパー(笑)』←ラッパーの手つきをするマッキー。

クローバークローバークローバークローバークローバー


『アイルランドから帰って来て思ったのは、外国から友達が日本に遊びに来た時に、日本のいいところをどれだけ教えてあげられるかっていうこと。


桜って、桃とか梅とかあるけど、あんなにたくさん木に直接花をつけてるのって他にないですよね。』



クローバークローバークローバークローバークローバー


『最後に、僕は花が好きですが・・・。


中でも蓮は泥沼の中で白い花を咲かせることができるから大好きです。


以上でした~。

ここから後半戦です。

一人できてると思ってください。

隣に息子がいてもこ~んな感じで。』←マッキー、めっちゃダンシングして見せました。(*^_^*)


クローバークローバークローバークローバークローバー


クローバー前後の内容をきちんと思い出せないもの


☆『高砂屋~』歌舞伎のまね

☆白夜の話が少し

☆アラン島アランニット

☆ギネスビールがおいしくて、お酒飲めないのに1週間毎日飲んだこと

☆『今日出会った人は明日の親友かもしれない』という言葉が良かったということ。


クローバーつづくクローバー