一晩眠って、めまいや気分の悪さは無くなり、午前中に退院しました。
退院の前に朝食もしっかり食べて、授精確認のために9時ちょうどに病室から病院へ電話しました(^^ゞ
採卵10個に対し、成熟卵8個。
正常授精3個、異常受精5個という結果でした。
前回は異常授精が無かったので安心していたのですが・・・。
体外受精の場合は、1個の卵子に精子が2匹入ってしまうことで異常授精になることがあります。
私は卵子1個に精子1匹を注入する顕微授精で、精子が2匹入ることはないので普通はこんなにたくさんは異常授精になりません。
①採卵9個→成熟卵1個→受精1個
②採卵7個→成熟卵4個→授精1個
③採卵8個→成熟卵7個→正常授精3個異常授精2個
④採卵9個→成熟卵4個→正常授精1個異常授精2個
⑤採卵7個→成熟卵3個→正常授精3個
⑥採卵10個→成熟卵8個→正常授精3個異常受精5個
これまで異常授精2個でも多いと言われたていたのに、今回の5個という成績は他の卵の質にも関わり、厳しいです。
看護師さんには、薬と注射1本でこんなにたくさん卵ができるなんて、多のう胞性卵巣ではないの?と言われました。
以前、一度だけ先生に『あなたは多のう胞性卵巣だったよね?』と言われ、『いいえ。初めて言われました。』と言ったら、違ったっけ?と言われたことがありました。
たぶん違うと思うのですが、まだまだわからないことがたくさんです。
このまま8個とも培養を続けて、異常授精の5個を廃棄するかどうかの判断は後日になりました。
異常授精の場合、移植して妊娠できたとしても、染色体異常などで流産の可能性が高くなるため、今までは全て廃棄になっています。
ひとまず、正常授精卵が3個あり、次に進めてホッとしています。
次は6月8日金曜日に電話して、3日目凍結を目指します。
分割スピード、グレードが悪ければ、10日まで培養を続けて凍結するか廃棄するかを決めます。
前回はここで全滅してしまったので不安もありますが、あまり深く考えずリラックスして過ごそうと思います。
明日は午後から、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)の検査に行ってきます。
ホルモン値が高くなっているみたいで、薬が効いているか念のために採血します。
お腹の痛みは多少ありますが、たぶん大丈夫だと思います。
とりあえず、昨日は疲れました。
強烈なめまいと吐き気で、こんなにきつかったのは初めてかもしれません。
もう全身麻酔はしない方がいいねと看護師さんに何度も言われました。
甲状腺の手術の時も、手術後数日経っても吐き続けていたので、できれば避けた方が良さそうです。
今日も家でゆっくり休もうと思います。
心配してくださった方、ありがとうございました。