昨日は不妊クリニックに行ってきました。
6月に採卵を予定していて、その準備としてホルモン検査を受けてきました。
★今回の結果
4/12 D3
LH 2.66(基準値10以下)
FSH 14.35(基準値10以下)
『やっぱりFSHが高い。次は薬だけで(誘発)だったね。カウフマンで下げながら行きたい。』と先生は渋い顔。
普通だったら落ち込むような数値なんだろうけど、FSHがここ最近の中では低い方でホッとしました。
★7/12 D3
LH 14.52
FSH 12.96
E2 45.59
★1/7 D2
LH 7.01
FSH 21.42
★1/28 D3
カウフマン療法後
FSH 19.06
そのまま採卵
★4/12 D3今回
LH 2.66
FSH 14.35
前回カウフマン療法してもFSHが19.06だったから、これ以上上がらないことを願うしかないなと思っていました。
初めてカウフマン療法すると言われた時は、とうとうここまできたか・・・と落ち込んだけど、もう3年近く不妊治療でホルモン注射打ちまくりな私の卵巣は弱ってて当然。
FSHが高くなってから更年期や閉経というワードも頭をちらつくけど、やれるところまでやるしかない。
今回またカウフマン療法を言い渡されても、思ってたよりFSHが低かったのが逆に嬉しくて、笑顔で先生と話ました。
★カウフマン療法★
低温期に卵胞ホルモン、高温期に卵胞ホルモン+黄体ホルモンを投与し、規則的な月経周期を人為的に作る療法。
ホルモンを補うことで卵巣を休ませることができる。排卵はしない。
まずは昨日、ペラニンデポー筋注5mg(卵胞ホルモン)を肩に打ってもらってきました。
次は4月21日にペラニンデポー筋注5mg(卵胞ホルモン)とプロゲデポー筋注125mg(黄体ホルモン)を打ってもらってきます。
で、5月初めぐらいにリセットして、D3でのFSHを見てから次の採卵へ入るそうです。
★★★★★
昨日は、久しぶりに自分で運転して行ってきました。
2時半予約でしたが、いつもより少し早めに12時に出ました。
昼間の運転は日差しが強くて、右目を明けているのがちょっと辛かったけど、まぁなんとか安全運転で行けました。
帰りは、5時頃にクリニックを出たら時間的に混んでいて、帰りついたのは7時半ぐらいでした。
前日から眠くなる肥厚性瘢痕の飲み薬をストップしてたので、眠くなることもなく大丈夫でした。
マッキーを聴きながら運転するのは私にとってストレス解消になるので、楽しかったです。
そして、往復100キロちょっとの道のりを自分で運転していけるぐらい右目は順調に回復してます。
調子に乗って無理しないように気を付けつつ、頑張ります。
★4/12の費用★
診察、採血、注射、処方箋料など
1,900円(今回は全て保険内)
(薬局)
カバサール8錠
桂枝茯苓丸料60日分
ユベラ錠60日分
シナール配合錠60日分
フォリアミン60日分
2,890円
合計4,790円