続いて、入院説明を聞きに入退院支援室へ。


普段の生活のことや入院に際して不安なこと、家族構成などのアンケートを記入して提出。


入院案内のパンフレットや記入しなくてはならない各種書類を前に、色々説明してもらう。


健康保険限度額適用認定証は、5月の入院の時に用意したものが1年使えるので大丈夫とのこと。


その他用意するものや注意点など、色々説明してもらいました。


説明が終わり、自分の科へ戻ると、まだ先生が手術中で時間がかかりますとのことだったので、売店で必要なものを買いそろえることに。


とりあえず、T字帯とスリッパなどを買いました。


手術をする人は転倒防止のために靴型になったスリッパをということだったので、靴型かつ音がしないものとしてパンフレットに写真が載っていたものを購入。


あとは、5月に入院した時に用意したものでなんとかいけそうです。


★★★★★


自分の科へ戻ると、看護師さんに呼びかけられました。


先生と連絡が取れて、ルゴールを処方してもらったとのこと。


『院内処方なので、薬剤部でルゴールを受け取ってから帰ってください』ということでお話は終わりました。


私は、いつから飲めばいいのかわからないなぁと思い、尋ねました。


『薬剤部で説明がありますからそちらで聞いてください』と言われ、なんか不安に。


『先生から、いつからどのように飲むなどの説明は一切受けていないので全然わからないんですが』と伝えると、何かを見ながら、『今日の夕食後からでいいと思います、それから今飲んでる薬(チウラジール)は今日からストップですね。』と言われ、ますます不安に。


薬をストップするのは、本やネットを読んでなんとなくわかっていたけど、病院で言われたのは初めてだし、今日からとは言われないとわからなかった。


聞いておいて良かったと思いながら会計をすませ、薬剤部で薬の準備が出来るのを待っていると、さっきの看護師さんがわざわざ来てくれた。


先生に確認を取ったそうで、内容を入院案内の書類が入った封筒にマジックで書いてくれました。


・ルゴールは11/24夕~服用開始

・チウラジールは11/28(月)夕まで服用

11/29(火)からチウラジールのみ中止


チウラジール、危うく24日朝までで飲むのをやめちゃうところでした。


不安が不安を呼び、もうひとつ大学病院でもらって飲んでいるヘルベッサーという動悸の薬のことも聞いてみた。


すると、『飲んでいいですよ。甲状腺と関係ないでしょ?なんで?』と言われました。


不安なまま間違えるよりはいいので、確認しておいて良かったです。


★★★★★


実家に帰り、夕食はシンチグラム検査のところの看護師さんに言われた通り、ヨード限定食を続けました。


そして、夕食後に早速ルゴール液を飲むことに。


あい愛☆日記

10日分処方されました。


手術まで朝夕2回、30mlずつ飲みます。

甲状腺機能が亢進したまま手術をすると、急に悪化することがあるため、入院前にヨード剤(抗甲状腺薬より早く血中のホルモン濃度を下げる)で、甲状腺機能が正常になるよう調整します。(甲状腺の本より)


手術するにはまだ数値が高いと言われていたけど、これである程度下がってくれることを期待します。


はっきり言って、イソジンを薄めたものって感じ。


口と喉の奥がカラカラピリピリしつつ味覚はイソジンワールド。


そこに虫歯に詰めてある金物が反応して、アルミホイル味もプラス。


あい愛☆日記

30mlって、結構な量です。

頑張って飲み終える直前に、気になっていたことがあり、シンチグラム検査の注意事項が書かれた紙を取り出して見た。


検査の2週間以上前から使ってはいけない薬剤の中に、堂々と『ルゴール』と書いてある。


ヨード制限をきちんと行わないと正確な検査結果が得られないことがありますので、検査に備えてください。とも書いてある。


放射性のヨードのカプセルを飲んだあとだから、かまわないの?


それとも、検査のところの看護師さんが言った通り、翌日の撮影が終わるまでヨード制限を続けないといけないなら、飲んだらいけなかったの?


母から、なんでちゃんと確認しなかったのと強めに責められ、ぐったり。


だって、目の前に今日の夕方から服用開始って看護師さんが書いた封筒あるんだもん。


そんなところまで疑いながら病院通わないといけないなんて。


9時を過ぎていましたが、薬剤部に電話しました。


若い自信のなさそうなお兄さんに詳しく説明すると、飲んでしまったんですよね?という言葉のあとに、電子カルテを確認。


『先生からも看護師さんからも本日夕方より服用で指示が出ているので問題ないのでは。具体的には先生に聞かないとわからないのでまた明日に…』とのことでした。


それから、○○先生から処方が出てますっていう話で、いつもとは違う先生が処方してくれたことがわかりました。


不安なまま、シンチグラム検査2日目を迎えることに。


せっかくヨード限定食、がんばったのに。


放射性ヨードのカプセルのせいか、ルゴールのまずさのせいか、間違えて飲んだかもしれないというショックのせいか、気分が悪くなってきた。


そして、胃と肝臓も痛い。


旦那さんが肝臓を痛がるので、最近肝臓の場所を覚えたばかり。


肝臓の数値、バセドウ病の治療を始めてから副作用で悪くなってたんだった。


大学病院に転院してからはどうなってるかよくわからないけど、大丈夫なんだろうかと苦しみながら少し眠りました。