今日は、不妊クリニックに行ってきました。
AMH(卵巣年齢)の結果は、2.27
以前の単位になおすと、16.2
卵巣年齢40歳ぐらいだそう。
今までとあまり変わらず『低いと言えば低い』そうで、、手術後の甲状腺機能低下症のことも考えると先に12月に採卵凍結するのがベストとの先生の答え。
でも年末年始のクリニック休業の関係で、採卵は今年は12月29日までしかできません。
12月16日までに次の生理がくれば12月採卵のスケジュールに入れるとのこと。
しかし最近は周期がめちゃくちゃだから、見当がつかない。
7月⇒まさかの19日周期
8月⇒23日周期
9月⇒27日周期
10月⇒22日周期
11月⇒33日周期
ピルを飲んで生理をコントロールすることもできるけど、ピルの影響で卵巣の反応が悪く卵が出来ないこともあるとのこと。
私は前の病院で、体外受精前にピルで卵巣を休ませるというのを2回やっていて、たくさん注射していても成熟卵自体が1個という経験があります。
2回ともhCG注射のあとにアンタゴニスト注射を打つという医療ミスがあったので、そのせいだと思いますが、その時していたピルはできれば避けたい。
かと言って、今周期はすでに今日がD5で注射スタートが間に合わず。
あと2日ずれていれば、今月採卵できたそうです
★★★★★
先生と色々話して、ピルを使わないのであれば12月採卵は日程的に難しいので1月採卵ということに決まりました。
よってバセドウ病の手術は12月2日に。
手術が終わって大体2週間ぐらいしたら不妊クリニックを受診して、1月採卵の誘発方法を先生と決めます。
先生に、社会復帰はいつぐらい?って聞かれたけど・・・。
いつぐらいでしょう?
内視鏡手術だから、退院も社会復帰も早いと思いますがまだわからないです。
12月7日のFNS歌謡祭のマッキーは家で見られるのかなぁ。←心配なのはそこ(笑)
それから、手術が終わるまで高プロラクチン血症のお薬カバサールは飲むのをストップ。
手術後から飲み始めても、採卵までに数値は下がり間に合うだろうとのことでした。
気分が悪くなるカバサールから解放されるのは嬉しいけど、ホルモンのお薬なので、ストップしたらしたでしばらく激しく具合が悪くなります。
私はピルでもなんでも、飲むのをストップした時の方がきつい。
ううー、気が重い。
でも先生が、『オペがんばってください』ってちょっと心がこもった感じで言ってくれた。
普段厳しい先生なだけに、嬉しいです。
手術⇒採卵という流れは今年2回目。
2月採卵、5月手術、7月採卵、12月手術、来年1月採卵と、かなりの頻度で手術室にお世話になってる感じ。
なんだかちょっと、今から心が折れかけてますが、マッキーのライブレポでも書いて現実逃避致します。
マッキー
あ、でも明日ぐらいから、25日までヨード制限食です。
食べてはいけないものがいっぱい。
がんばります。
それから今日、一つ良いことがありました。
旦那さんの肝臓の数値が下がってました。
筋肉を溶かすという副作用のある強い薬に変えたおかげで、初めて数値が下がった。
筋肉痛みたいな痛みがあって辛いようだけど、とりあえず効いて良かったです。
なんだか、話が脱線しまくりブログになりました(笑)