17日は甲状腺クリニックを受診しました。

現在甲状腺クリニックでもらって飲んでいる薬は次の通り。


・チウラジール一日4錠

甲状腺ホルモンを減らして適当な量に調節する薬


・ヘルベッサー一日2錠

狭心症の症状を改善する薬(←動悸など)


・マイスリー一日1錠

睡眠導入剤

【THS】
0・011
前回0.018
(基準値0・35~3.73)


【FT3】
8.82
前回14.62
(基準値2.2~4.1)


【FT4】
3.850
前回6.320
(基準値0.9~1.8)


肝臓、白血球などの数値は特に問題なく、甲状腺ホルモンも前回より少し良くなっているとのことで一安心。

だけど、すぐに先生から副作用の話がありました。

9月9日に、副作用のことでクリニックに電話していたためです。


内容は、身体や頭皮が痛がゆい、髪の毛が束になって抜ける、動悸がひどくなったこと、微熱が続いていることなど。

『薬を飲み始めてからひどくなっているのなら、薬の服用を中止して手術をしなくてはいけません。


今、大事なところですよ。


副作用の辛さは本人にしかわかりません。


だからと言って、何もしなければこの状態では妊娠はできない。


手術をすれば、早く治すことができる。


早く不妊治療に戻るためにも手術をして終わらせてしまった方がいい。


自分は内科医なので、すぐに外科医に引き継ぎます。


通常は首を横に切りますが、女性は傷が少なくてすむよう、内視鏡手術のできる大学病院を紹介できます。


大学病院へ今連絡しますが、手術することに決めていいですね?』

大体こんな感じのことを先生に言われました。


先生は、将来の妊娠や出産、授乳を考えると他の薬や放射線治療は選択しない方針です。


不妊治療を早く再開できるように、初診の時も手術をすすめている印象だったので、副作用があるならなおさら手術をということだと思います


副作用は一時的なものかもしれないけど、この薬を少なくとも3年は飲み続けないといけないと言われています。


そして、不妊治療に挑戦できるタイムリミットも迫ってきています。


本やネットを見ても、手術が向いている人として、『妊娠中、または数年以内に出産を希望している人』とあります。


でも、もう少し副作用の様子を見てから手術を受けるか決めさせてくださいと伝えました。


先生から手術を受けるように説得されていると感じたのでかなり勇気がいりました。


それから、甲状腺の腫れを触って確認していただきましたが、そんなには目立っていないとのことでした。


でもこの記事を書いてる数日前から、右側がボコッと腫れて首が太くなってるので体調によるかも。


今まで甲状腺ではなくリンパ腺が腫れてる影響だと思いこんでました。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


診察室を出てから看護師さんとお話しました。


来年1月に不妊治療(採卵)を予約していること、卵巣機能などを考えると早く治療を再開しないと間に合わなくなると言われていることを話しました。


不妊クリニックの先生は、『4月だとギリギリだ。』と言っていました。


そもそも最初に1月に予約した時ももっと早くした方がいいのにと言われていました。


不妊治療を再開するのが数ヵ月遅いだけで、今後の人生が変わってくるかもしれない。


甲状腺の先生には、その場で手術に決まってしまうと思ったので言えませんでしたが、現実を考えると言うべきでした。


看護師さんは、『こちらをしっかり治してから再開した方がいいと思いますが・・・。4ヶ月でどこまで下がるかですね・・・。』とおっしゃっていました。


来年1月と言ったら驚いていたので、どちらにしても早すぎるみたいでした。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


手術した方がいいのはわかっているけど、あるサイトに『手術をして声を失いました』と書かれていたことが頭にあり、なかなか決めることができません。


甲状腺を摘出する際に、反回神経というところを傷つけると、一時的に声が出なくなったり声がかれたりし、それが永久に続く方もいらっしゃるそうです。


また、副甲状腺を傷つけてしまうと、テタニー症状(顔面がこわばる、手足がしびれる)を起こすこともあるそうです。


そして、逆に甲状腺ホルモンが下がり過ぎて薬を飲まないといけなくなったり、再発する可能性もあります。


卵管切断の手術は、この手術を受けないと絶対妊娠できないと先生に言われたので、受けることに迷いはありませんでした。

でも今は授かることは難しいと先生が断言するぐらい。

授かる見込みの低い不妊治療に早く戻るために急いで手術して、もし何かあった時に後悔しないのかどうかわかりません。

だけどこのまま不妊治療を再開できないまま、卵巣機能の方がダメになり手遅れになったとしたら。


きっと、手術から逃げたことを後悔すると思います。


先生は『不妊治療に早く戻るためにも手術して終わらせた方がいい。』と何度も言っていました。


時間の余裕がなくぎりぎりのところでやっている私は、先生の言うとおり手術した方がいいのかもしれない。

私は手術に気持ちが傾いているけど、旦那さんは反対です。

旦那さんは、結婚式のすぐあとに突発性難聴で左耳の聴覚を失っていて、取り戻したくても取り戻せない辛さを身をもって知っているからだと思います。

私も、旦那さんの左耳の聴力を諦めた時の悔しさは忘れられない。

旦那さんは、子供がいなくてもいいと言ってくれています。


まだ卵管切断の手術して4ヶ月経ってないのに、次から次へと色々あり過ぎる。


この生活はいつまで続くんだろう。

どちらにしても、数値が基準値になってからでないと命の危険があるため手術は受けられないので、まだ先です。

次は10月1日に受診するので、それまでに手術を受けるか話し合って決めたいと思います。

あとは、不妊クリニックへの相談や報告をどうするかも悩み中。


頭の中を整理するために書いたので、長くまとまりがなくてごめんなさい。


最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。


★9月17日の費用★

4,280円