7月14日は、クリニックでの診察でした。
まずは内診室でスタンバイ。
先生は隣の診察室にいらっしゃいました。
他の方の診察をしている様子。
先生が『良かったね~。おめでとう。』と言っているのが聴こえました
いつもより明るく、心のこもった声でした。
言われた方も、すごくうれしそうな声で、『ありがとうございます!!』と言っていました。
続いてもう一人診察室へ。
『良かったね~。おめでとう。』
まさかの、2人連続
普通の産婦人科ならよくあることかもしれないけど、不妊に悩む人だけが通う不妊科だからすごいことです。
その方は、たぶん声が震えていました。
先生も2人連続で結果が出るなんてうれしいだろうなぁ。
夢のような瞬間に、内診台に座ったまま何気に立ち会ってしまった
私にも、いつかこんな日がくるんだろうか・・・。
子供のいない人生を考え始めているけど、私も先生に『良かったね~。おめでとう。』って言ってもらいたいと急に強く思ってしまいました
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
内診の結果は、左4個に右5個。
それぞれの一番大きい卵胞のサイズ。
左12.2mm。
右12.3mm。
この日は、2日間打った注射の反応を見るための受診なので、反応次第で注射の種類や量が変わります。
2月の時は、卵巣の反応が悪くて、ここで注射の種類を変えました。
今回はこのままフォリルモンP225を続けることに。
D7からダーリンが飲むラリキシンという抗生剤を処方してもらって診察は終わりました。
看護師さんに呼ばれ処置室へ。
スケジュール表を見ながら、注射の種類と量が変わらないことを一緒に確認。
左のお尻に注射してもらいました。
そのあと、翌日地元で打ってもらう注射依頼書のコピー、注射のアンプルを一緒に確認。
遠赤外線治療(サンビーマー)をして帰りました。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
12日にも行ったばかりなので、ちょっと運転疲れました。
今までは高速で通っていたけど、6月で無料化実験が終わって有料になったので、ゆっくり一般道を通ってます。
一般道からだと、桜島の姿をゆっくり見ながら走ることができます。
この日の帰りに、車を停めて桜島の写真を撮ってきたので、治療の記事が全部終わったら載せますね
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
この日は、地元に帰って来てから、幼稚園の前を車で通った時、お迎えに来ていた従姉に偶然会いました。
お姉ちゃんは今、妊娠7ヶ月目。
お姉ちゃんちにそのまま誘われ、上の6歳の子と一緒にお菓子を食べながらおしゃべり。
旦那さんが3年前に自営業を始めたので、軌道に乗るまでは二人目を作れないと言っていたお姉ちゃんも、今年で36歳。
いいタイミングで赤ちゃんができて喜んでました。
お姉ちゃんのお友達が、私が今通っているクリニックに3ヶ月の予約待ちをしていて、もうすぐ初診だそう。
私が前通っていた病院に通っていたけど、嫌な思いをして、怒って電話して以来行っていないとのこと。
あの病院、相変わらずなんだな~
私が転院予定のクリニックに通っているというのを従姉から聞いて、このへんから通っている人もいるんだと心強く思ってもらえたみたいです。
☆7月14日☆
・Bスコープ(自費)
1,500円
・再診料(自費)
1,250円
・フォリルモンP225
(自費・2日分)
7,020円
・注射手技料
(自費・1日分)
180円
・ダーリンの分
再診料と処方箋料
580円(3割負担)
・ラリキシン
380円(3割負担)
合計10,910円
★採卵周期4回目★
現在までの合計
30,640円