7月13日は、地元の産婦人科で注射してもらいました。
まず受付で、クリニックから預かっている注射のアンプルと注射依頼書を渡します。
普段通っているクリニックは、産科と不妊科の待合い室が違うので、妊婦さんを見ることはほとんどありません。
久しぶりに妊婦さんだらけの待合い室へ。
私の隣に座っていた、ベビーカーに女の子を乗せてた妊婦さんは、『男か、女か。女の子だったら絶対イヤだ~。』と大きな声で言っていたり。
1歳ぐらいのよちよち歩きの男の子と妊婦さんを、そこにいるみんながニコニコしながら見守っていたり。
妊婦さんに囲まれて、私一人だけ取り残されたような気分。
2月に通った時は、ここで臨月の同級生に声をかけられたから、それに比べれば全然問題なかったけど。
やっぱり私は不妊科のあるクリニックに転院して正解だったなぁ。
余計なストレスが今は無いんだなぁと改めて思いました。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
なかなか呼ばれなくて、1時間以上待ちました。
お産があったのと、これから他の病院に救急搬送される方がいらっしゃってバタバタ。
点滴に手術着みたいなのを着てストレッチャーに乗せられた方を、救急隊員さんが玄関に迎えに来ていました。
付き添いの家族はいないまま救急搬送されるみたいで、とても不安そうに見えました。
注射はフォリルモンP225。
要冷蔵なので、大きな保冷剤入りの保冷パックに入れて持ち歩きます。
もちろんおうちでは冷蔵庫で保管。
名前を呼ばれて行くと、『おててを出してください』と言われたので、右肩を出して打ってもらいました。
連日の注射になると、両肩、両お尻の4か所でまわさないといけないので、普通は肩かお尻か聞かれるんだけどなぁ
2月の時はお尻に注射を打てない看護師さんも2人いたし、ここでは基本的に肩に打ってもらうことにしました。
☆7月13日☆
再診料、注射手技料
860円
★採卵周期4回目★
現在までの合計
19,730円