6月30日のことを書いてます。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


思いがけなく入院となり、迎えた朝。


3時から6時まで、3時間ぐらい眠れました。


基礎体温計を持ってきていなかったので、測れなかったのがショックしょぼん


●7:00


熱を測ってもらうと36.8度。


だいぶ下がりました。


痛みを聞かれたので、『ひっぱられるような痛みがある』等答えました。


採血してもらっている時に、看護師さんに、『この間退院したばかりだよね。名前に見覚えがある。』と言われましたあせる


●8:00


朝食です。



あい愛☆日記


・納豆ちりめんカイワレ

・大根、ソーセージの炒め物

・味噌汁

・揚げとにんじん←たぶん

・のり

・ごはん

・牛乳、お茶


納豆は苦手だけど、病院という環境でもあるし、お薬だと思って頑張って食べました。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


●8:30


診察のため、外来の中待合い室へ。


看護師さんから、痛みや動悸、吐き気などの確認がありました。


内診室したあと、先生からの説明を聞きました。


●出血は昨日と同じで増えていないので収まって行くだろう。


●CRPという血液検査で、炎症が収まっていることが確認できた。


●痛みは、刺したところの痛みだろう。(内診で判断)


●昨日吐き気がしていたけど今は収まっている→一時的にお腹の中で出血して、その血液が腸に触れて気分が悪かったんだろう。


●2,3日はシャワーだけ。


●CA125の結果は、先生が海外の学会から帰ってくる7月11日に電話で聞く。


ということで、退院できることになりました。


それから、本来の受診の目的であった、スプレーのタイミングをもう一度先生と確認。


7月4日にスプレーを開始し、7月11日ぐらいに生理がくる予想。


自分が診れるようにと、海外の学会から帰って来てから生理が始まるように調整してくれました。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


病室に戻り、帰り仕度をしていると、病室の電話が鳴りました。


受付から、支払い料金を伝える電話でした。


その後母が迎えにきてくれてから、支払い。


支払いが済んだらもらえる紙を病棟の看護師さんへ提出して、退院となりました。


痛みが強かったりバタバタと入院になったため精神的に辛かったのですが、ブログにコメントをいただいて、かなり気がまぎれました。


前回の手術の時もでしたが、本当に辛い時に気にかけてくださる方がいるということは、涙が出るくらい嬉しいことでした。


読んでペタしてくださった方にも、感謝しています。


ありがとうございました。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


☆6月29日~6月30日☆


・膣式卵巣嚢腫内容排除術  

1,350点

・ロゼオール(痛み止め)、ビクシリン(抗生剤)

38点(調剤料含む)

・腫瘍マーカーCA125

160点

・他血液検査等980点

・入院料等1960点

計4,488点


負担金額(3割)

13,460円

食事療養費負担額

520円

Bスコープ他検査料(自費)

1,730円


合計金額

15,710円