前の記事からの続きです
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
看護師さんとの打合せでは、アンタゴニスト法での注意事項がありました。
私が説明会の時に衝撃を受けた、『ガニレストは夕方5時以降に打たなければならない』というもの。
クリニックによって多少の違いはあるかと思いますが・・・。
私のクリニックでは採卵が8時半~11時ぐらいの間で行われるそうです。
まず、採卵の36時間前にhCG注射をします。
今回私が初めて知ったのは、ガニレストを最後に打つのは、hCGまで30時間以内であること。
そのために今のクリニックでは、8時半~11時ぐらいと採卵時間に多少の開きがあってもうまくいく夕方5時以降にガニレストを打つのだそうです。
☆医療関係者向けのサイトより
『ガニレリクスの消失半減期を考慮し、本剤投与間隔並びに本剤の最終投与とhCG製剤投与との間隔は30時間を超えないようにすること。
30時間を超えると早期黄体形成ホルモン(LH)サージが起きる可能性がある。』
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
私、前の病院で採卵2回ともガニレストを打っているんですが、朝8時とか午前中も普通に打ってました。
その辺、考慮してくれてたのかな~?と疑問に思い色々考えていたら、さらに衝撃的なことに気づいてしまいました。
もうこの展開には飽きたんですけど(笑)
2回とも私、hCG打った翌日、すなわち採卵前日の午前中にガニレストの最終投与してます
手帳を見ても、ブログを読み返してみても確かです。
今回学んだのは、ガニレストの最終投与から30時間以内にhCGを投与すること。
hCG後にもう一度ガニレスト打ってるのは問題ないのだろうか。
他の方のブログを読ませていただいても、みんなhCG後にはガニレスト打っていない様子。
2回とも卵の状態がかなりおかしかったそうだけど、点鼻薬が効かなかったことや卵巣を休ませるためのピルが合わなかったということの他に、またひとつ原因らしきものに気づいてしまった
なんで今まで気付かなかったんだろう。
私の調べ方が足りなくて、もしかしたらそういうのもアリなのかもしれませんが、前の病院では色々ありすぎたので疑いの目で見てしまう。
とにかく、ただただ、転院して良かったと思う日々です。