ずっとブログ書きたいと思いつつ、バイトが始まってから自分の時間がうまく作れません
独身の頃は朝7時に家を出て夜12時まで残業したりもしてましたが。
今は一応主婦なので7時半過ぎに急いで帰ってご飯作って片づけして・・・と、おうちのことも頑張らないと。
今回は基本的に5日行って1日休みというサイクルで働いているんですが、お休みの日はクリニックなので休んだ気がしない
明日はクリニックの体外・顕微授精の説明会に夫婦で出席するためにお休み
お休み前でいつもより気持ち的に余裕があるので、11月30日の診察のことを書こうと思います。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
この間、生理が遅れていると書いたんですが、結局11月28日、D33でリセットしました。
診察では、予約していた来年2月に顕微授精することが確定しました。
それまでにもう一度人工授精をするかどうかという話を先生が振ってきたので、9月のサバイバルテストでは『顕微授精じゃないと厳しい』と先生がおっしゃっていたことを伝えました。
すると、『もうこれ以上やっても無駄だね。顕微授精でいきましょう。』と高らかに宣言されました
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
そして『顕微授精のための採血』をしました。
試験管みたいなの3本分の血を抜かれて手が重だるくなりました。
抗ミュラー管ホルモン(AMH・卵巣年齢)と感染症の検査のための採血のようです。
AMHは8月末に検査したばかりだからちょっともったいなかったけど
AMH採血 6000円、感染症採血 6140円、診察代は顕微周期ではないので保険が効いて380円。
で、計12520円でした。
先生から『保険は効かないけどいいですか』と一言言ってもらえたり、会計でも手持ちがあるか気遣ってくれたので良かったです。
前の病院では、いきなり2万数千円ですとか会計で毎回言われていたので、いつも不妊治療用の財布の中には3万円ぐらい常備していました。
毎日お財布に2万円ぐらいずつ補充してるうちに、感覚がマヒしてきます
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
22日が仕事が休みなので、この日に採血の結果を聞きに行きます。
その前に明日の体外・顕微授精説明会のあとには、看護師さん等と個人打ち合わせがあるので、気合い入れていかなきゃ。
今回は卵管水腫ということがわかったので、そのことでいくつか相談するつもりです。
子宮外妊娠を出来る限り避けたいので、しっかり相談してきます。